指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: あ~、稔な~。仕事辞めたんか。昔からぶきっちょやったからな。
男2: そやな~。ちょっとな。どっかええとこないか~?
男1: お~、また聞いとくがな‼
設問
男性1のセリフ、「ぶきっちょ」にもっとも近い表現は下記のうちどれですか?
(ア) 工作などがうまくない
(イ) 集団の中でうまくやっていけない
(ウ) 腕力が強い
(エ) 話が面白くない
解答:(イ)
解説:
「ぶきっちょ」な~。ま、これは音からいうても「不器用」ということはわかるかな。この言葉も色んな意味で使われますわな。この会話では「生きるのに不器用だ」という意味でこの「ぶきっちょ」を使っているでしょう。ま、標準語の「不器用」も同じように使うと思います。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
某大手生命保険のCMを思い出します。
一芸に秀でた不器用ならいいんですが・・・。
一芸を持たない不器用なら器用貧乏の方がまだましか。
そう言えば。器用貧乏という言葉も最近は聞きませんな~。若い連中には通じないかも知れませんね。