指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: え‼ 夏休みやからいうてUSJなんか行くの?外人の客ばっかりやで。このくそ暑いのにめっちゃ、人多いで。
息子: そやな~。ちょっとだるいよな。ほな、どこ行く?
父親: そやの~。図書館でも行こか😀
息子: 😅😅😅
設問
会話者達は何を嫌がっていますか?
(ア) 外国人
(イ) 遠さ
(ウ) 並ぶこと
(エ) 値段
解答:(ウ)
解説:
このくそ暑いのに2時間も3時間も並ぶ😟😟 うそやろ‼ 大体、何で並ぶの⁉ そうまでして、あんまり興味ないで~。大阪人の本音。とは言うものの、最近の若い連中は結構並ぶことに慣れてるようや。どなしてん‼大阪人‼‼
わしらも、飲食店で並ぶことはあるけどの。それは、ほんまにうまいと知ってるか、長い間うまい、安い、あいそがええと語り継がれているような店に行く場合や。ちょっと、TVで紹介されてぐらいでは、動かん。がっかりっすることも多いもんな~。
こないだ、なんかのニュースで見たか聞いた。USJとか大阪のホテルに対する地元民離れが増えているようや。ども、外国人観光客が多いせいか、USJのようなテーマパークを地元民が敬遠するらしい。
ま、並ぶのきらいやからな~。そうまでして…という思いがどうしても大阪人にはあります。また、外国人観光客が多いので、ホテルとかの値段も上がってるのだとか。値段に関しても大阪人はシビア。やっぱ、その地域、地域の色て経済に大きく反映されますよね。
夏休みはやっぱ図書館でしょ😀 クーラーは効いてるし、本もタダ読みやしな👍
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
図書館に辿り着く前に意識が飛びそうな毎日です。
我々が浪人~学生の頃、夏休みに図書館なんか行っても満員で、合い席も落ち着かんし・・・。
今はどうなんですかねぇ?
我が家のエアコンも一昨年壊れて新しいのに替えたんですが、点けっぱなしの方が節電になるらしいんで8月一杯は引きこもったままでしょう。
はいはい、8月は私もできればず~っと家にこもっていたい…