高槻界隈3 高槻城のまわり2 ◆阪急・京都線沿いを行く◆

 さて、本日は高槻城のまわりの第2弾でございます。先週紹介いたしました高槻城跡からしろあと公園へ行く途中に工兵隊営門がございます。工兵隊は分かるな?ま、軍隊の中でも特に道を作ったりとか野戦築城のなどを主な任務にしていた部隊です。
工兵跡3
工兵跡
工兵跡2
 野見神社はどうでしょう?古くは「牛頭天王の社」と呼ばれていたそうです。この地域に病がはやり牛頭天王を祀ったところ、病もおさまったようです。牛頭天王とは須佐之男命でございます。したがって、須佐之男命と野見宿禰を祀っているようです。


 その他、藤井竹外邸跡や高槻カトリック教会のどございます。
藤井竹外
カトリック高槻教会
藤井竹外は漢詩人として有名。幕末の人ですね。教会の方は建築物としてなかなかなものですが、今は工事中にて入れません。あと、ここにも高山右近像がございます。
カトリック教会 高山右近像 
 あとはそ~ですね~。駅の近くになりますが古い町並みもありますよ。
高槻古い町並み
 ま、全部まわっても2~3時間ぐらいで行けると思いますんで、もうちょっと涼しくなってからお出かけください。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント