指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 能勢の三白三黒て知ってるか?
男2: え~っと、それはやな😅😅😅
男1: 知らんの?よ~聞けよ。黒は、炭、栗、ほんで牛や。白は高野豆腐、寒天…
男2: みなまで言うな❗ 知ってる‼ うんどや👍👍
男1: ちゃうよ。ぜんぜんちゃうよ。
設問
会話の話題になっている物は何ですか?
(ア) くず粉
(イ) 米
(ウ) だいこん
(エ) もやし
解答:(イ)
解説:
ま、なんとなくわかるかな。能勢ですからね~。能勢に行ってみればわかると思いますが、田んぼ多い。実はお米も名産なんですよね。
なかなかおいしいですよ。味はどっちかというとあっさりしてますかね。やっぱ、北摂って水がええんでしょうな。能勢というところでとれるものはなんでもおいしいともいます。
きぬひかりという種類のお米やそうです。寿司なんかに使うと絶品やそうですよ。能勢の道の駅で買えますから、ぜひ能勢に行ったらお試しくださな。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
水と昼夜の寒暖差。
熱帯夜の続く都会では旨い農作物、特に夏~秋に稔るものは難しいでしょうなぁ。
ふと、泉谷しげるの「季節の無い街に~♪」が脳裏をかすめる。
まさに!やっぱ、農作物は大阪では能勢か河内長野ですかね。