指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: 虎太郎‼ お前、まだ飯喰うとんのんかえ‼ はよ喰え、はよ✊ お前、受験生やろ、受験生‼
息子: わかってるやん。飯ぐらいゆっくり喰わせよ😭
父親: あかん、あかん‼ もう1月やぞ、1月‼ ちゃっちゃと飯喰うて、風呂入れ、風呂‼ ほんで、すぐ勉強や勉強‼ わかったな。ほな~、わし寝るで😀
母親: 漫才みたいやろ😀
息子: ほんま、バリだるいな、あのおやじ。むっさ大阪のおっさんやん😟
設問
息子のセリフで、「むっさ大阪のおっさんやん」とありますが、どういう意味ですか?
(ア) 父親が口うるさいこと
(イ) 父親が教育熱心なこと
(ウ) なんでも2回繰り返すこと
(エ) 母親より細かいこと
解答:(ウ)
解説
ついに出たか。大阪のおばちゃんは言うに及ばず、最近は大阪のおっちゃんも漫才とかTVのネタになったるな。ま、その特徴は同じことを2回いうことや。あんまり気づいてないかもしれませんが、若い時も2回同じこと言うてたと思うけどな。
しかし、とりわけ50を過ぎると「2回言い」は大阪のおっちゃんの一番顕著な特徴となる。これって、大阪のおっちゃんだけかな?特に大阪人の同じセリフを繰り返すときの2回目が強調されるので、目立ってるんですわな。独特の言い方やねん。イントネーションとかその2回目に含められてるおやじの気持ちとかな😀
今日の会話例は作りもんちゃうよ。多くの家庭ではお父さんはこんな感じ😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント