指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 課長、泉南繊維の軒、どうなりました?
男2: どうもこうもあれへんがな。おおじょうしとんねや😟
男1: なんか、こだま師匠みたいですね😅
設問
男性2の状況として最もふさわしいものを選んでください。
(ア) 八方ふさがり
(イ) 四苦八苦している
(ウ) 四面楚歌の状態
(エ) お手上げ状態
解答:(イ)
解説:
「おおじょうしまっせ~」。どっかで聞いたことあるな。大木こだま・ひびき師匠ですな。「おおじょうする」は昔から大阪ではよく使われていました。というか、昔はよく使っていました。どれぐらい昔?私の祖父母の世代ですかね。
色々な状況で使えますね。「困る」とか、「四苦八苦する」とかですかね。「どうしたらええねん!」という状況の時に使いますかね。こだま師匠の場合は大方、「困る」の意味で使ってますね。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「往生する」って、大袈裟ですよね(笑)。
でも「死にそう」位は言いますね。
命に係わるワードだけに最近はちょこっと気を付ける様にしてます。
そして「熱中症」にも気を付けよう!
>>1
大袈裟ですね。そこが大阪人の言葉の使いが面白いところだと思うのですが。