解答:(イ)
解説:
「ぬるなる」。今でも使ってるかな?あんまり意識したことはない。「はよ風呂入らな、お湯、ぬるなるで~」か「はよ風呂入らな、お湯、冷めるで~」。どっちですか?それとも、別の表現ありますかね?「ぬるい」は微妙に「お湯などの温度が低い」という意味ですな。しかし、冷えてしまっているという意味ではないんですね。今まだ生きてきた経験上、いつものお風呂の温度からして、今日のはちょっと温度が低い時に使いますな。結局、「なま暖かい」というのが標準語ですか?こっちの方が違和感あります。
微妙なニュアンスを伝えるには関西弁の方が向いているかと😀
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府ランキング
にほんブログ村
※画面向かって右下に新たにブログアンケート貼り付けてます。こちらもぜひ投票してくださいね。
コメント