解答:(ウ)
解説:
「口銭」とは本来手数料とかの意味です。ま、口利き料ですかね。ただ、私の生まれ育った地域では「利益」という意味で使っていたと思います。他の地域でもそうだと思いますよ。しかし、この「口銭」という言葉が大阪オリジナルかと言われれば、ちょっと疑わしいですね。いずれにせよ、今では使いませんが。
というより、今日の会話自体が大阪的。「仕入れ値なんぼや」とか「原価なんぼや」とか、昔はそういう会話多かったと思います😀 最近は、「口銭」同様に、こういった会話も聞きませんね~。以前は商売する人が大阪では多かったですからね。おのずとこういう会話が多かったんでしょうな。大阪でもサラリーマンが多くなりましたからね。今も、商売が盛んな地域では、この手の会話、生きてますかね🤩
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府ランキング
にほんブログ村
※ブログアンケートを更新しました。良ければ、回答してみてください。今回はあなたにとっての代表的な大阪企業です。あくまでも、現在大阪に本社を置いている企業を選んでいます。加えて、上場企業だけではありません。
コメント