御堂筋シリーズ。今日は淀屋橋界隈3でございます。先週は御堂筋の淀屋橋を右折ました。つまり、肥後橋の方へ行ったんですが、本日は左側を見てみましょう。つまり、堺筋の方へ行きます。
御堂筋沿いは大きなビルばかりです。ちょっと、脇にずれると歴史スポットもたくさんあります。まずは、御堂筋から近いところ行きましょう。

懐徳堂の跡地です。石碑が建っています。懐徳堂は大阪の商人の手によって作られた学問所です。今は大阪大学が継承しているようですね。この石碑は日本生命のビルに埋め込まれてますよ。やりますね~。

このあたりはニッセイのビルが多いです。どれかが日本生命の本店です。本社は東京のようですが、本店は大阪。つまりニッセイは大阪企業ですね。御堂筋の淀屋橋から2本ほど南に下った今橋3の交差点をちょっと左に入ったところにあります。

ここ左折した道を今橋通りと言いまして、結構新旧が入り交じっています。
大阪市立愛珠幼稚園があります。

大阪府下では一番古い幼稚園です。全国でも2番目に古い幼稚園とか。このビジネス街のど真ん中に、この建物が幼稚園ですよ。通っている児童がうらやましい。ここの正門に銅座跡の石碑があります。

ここをもう少し行けば、関西ペイントの本社ビルがあります。

愛珠幼稚園の向こう側には適塾もあります。

適塾は緒方洪庵が開いた蘭学の私塾です。大阪大学の源流にもなっていますね。
このようにビジネス街でありながら、歴史を感じますね。まぁ、淀屋橋や北浜というと江戸時代からビジネス街ですからね。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
![]()
大阪府 ブログランキングへ
![]()
にほんブログ村

コメント