osaka_taroh

大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 ここにも東西対決! ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。父親: うどんでも喰いに行こか?息子:蕎麦は?父親: なんで、蕎麦?東京人か、おまえは⁉ 大阪ではうどんやろ。息子: なんで?何で大阪ではうどん...
京阪電鉄沿いを行く

枚方界隈 その10 枚方の企業  ◆京阪電鉄沿いを行く◆

枚方界隈その10でございます。本日は枚方在住の企業について語りましょう。まずは、ここでしょ。京阪電鉄・枚方市駅?何で?とお思いでしょう。京阪電鉄の本社は大阪市内ですが、本店はこの枚方市駅になります。阪急電車も本社は大阪市内ですが、本店は阪急...
食文化

ちょっと富山へ  氷見うどん

実は先週、富山行ってきましてん。氷見市いうてブリが有名なとこあるんですが、ブリの他にも氷見牛とか氷見うどんとかもあって、実はかなりのグルメの町ですな。 うちのブログではやっぱ庶民的なところをせめて、うどんをご紹介しましょう。最近はやりの讃岐...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 そう言えば、あれ最近見かけへん ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: ねぇ~ちゃん、キムコどこや?女: はい?キムコですか?ちょっとお待ちくださいね。店長~😟男2: はい、はい。お客さん、ご案内しますわ。設...
京阪電鉄沿いを行く

枚方界隈 その9 枚方宿パート2 ◆京阪沿線沿いを行く◆

今回の枚方特集の3回目に枚方宿を紹介いたしました。前回の枚方宿はいわば西地区でした。今回は東地区へ参りましょか。 鍵屋さんのような施設はありませんが、古いお家はこちらの方が多いような気がします。   こちらは浄念寺さん。宿場町となる前は、こ...
食文化

なかなかよ~できてる。 ちはや姫って知ってる? ◆食文化◆

ちはや姫いうイチゴ知ってるか?大阪の河南町と千早赤坂村などの大阪南部の町が取り組んでいる大阪ブランドのイチゴやそ~です。実は私も、またいただいたことはありません😅 結構、おいしいらしいです。販売は4月ごろからですかね。ちなみに、写真は食品サ...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 あのロングセラー  ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: よっしゃ、もう5分たったな。そろそろ行けるな。男2: 待て、待て。もう5分待て‼男1: なんで?5分でええねんで。男2: お前、知らんの...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2  今日も懐かしやつ ◆フレーズ◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: うわ~、よ~けあるな。しゃぁない。数えて行こか。10ずつセットやぞ。だるまさんが転んだ。男2: お前なにいうとんねん❗ そんなんちゃう💢...
京阪電鉄沿いを行く

枚方界隈 その8 樟葉   ◆京阪沿線沿いを行く◆

枚方界隈その8でございます。本日は、樟葉界隈を歩いてみたいと思います。京阪・樟葉駅という駅がございます。この駅も2003年ころから特急が止まるようになりました。樟葉の町自体、発展しましたよね。 駅の周りは樟葉モールという商業施設を中心に発展...
京阪電鉄沿いを行く

枚方界隈 その7 え?あの有名な神社が! ◆京阪沿線沿いを行く◆

枚方界隈その7でございます。本日は厳島神社という名前の神社があります、尊延寺界隈に参りたいと思います。京阪枚方界隈とは言い難いですが😀 同じ枚方やし、まぁええでしょ。尊延寺は枚方の東の端のほうにあります。京阪・枚方駅のある地域とは全然感じが...