osaka_taroh

大阪観光

2018 大阪紅葉 大阪城公園

ぼちぼち、紅葉のシーズンか。大阪城公園行ってきましてん。う~ん😤まだ、早いかな。それでもぼつぼつと。まぁ、見てちょうだい。ブログランキング参加中です!!ぜひ、ポチっとお願いします!!大阪府 ブログランキングへ にほんブログ村
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 え!これ苦手なん? ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。父親: うわ~、これあかん😅 臭いしねばねばしてるし。息子: え、おやじ、マジ?めっちゃうまいやん。父親: やっぱり、若いヤツはちゃうな。これう...
京阪電鉄沿いを行く

守口界隈 その3  文豪もここに! ◆京阪沿線沿いを行く◆

本日は守口界隈の第3回目でございます。先週は文禄堤をご紹介しました。文禄堤の周りにもいくつかスポットがあります。こんなのもありました↓大塩平八郎知ってるな?大阪の奉行所の元与力で陽明学者であった人です。大飢饉が起こったんですが、幕府や大坂奉...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 ヤツシ! ◆名詞◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: お前とこの兄貴、ヤツシやのう🤩 また、女か😀男2: しら~ん。ところでヤツシてなんなん?男1: 長男や😀 笑えよ。ここで笑わなほか笑うと...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 高級料理  ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 今日は割烹行こか?男2: 割烹?何それ?料亭?男1: ま、料亭とはちょっとちゃうんねんけどな😀 ま、割烹ですわ😅男2: だから、どんなと...
京阪電鉄沿いを行く

守口界隈 その2 文禄堤  ◆京阪電鉄沿いを行く◆

さて、守口市の2回目でございます。守口と言えば文禄堤が有名ですな。豊臣秀吉が諸大名に命じて作らせた淀川左岸の堤防ですな。大阪市の長柄という所から枚方市までおおむね27kmを結ぶ堤防です。単に堤防というだけでなく、そこの上は道になっていて京都...
大阪観光

難波神社 都会のオアシス  ◆大阪の神社仏閣◆

大阪の博労町(地理的には心斎橋付近)という、大都会のど真ん中に難波神社が鎮座するのをご存知か?創建は天慶6年(943年)。難波大宮や平野神社とも呼ばれています。反正天皇が、父である仁徳天皇を偲んで創建した神社。よって、主祭神は仁徳天皇です。...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 汁もん  ◆食文化◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: 今日の飯なに?女: おむしのおつい。男: え😟 それだけ⁉女: それだけ。設問今日のご飯は何ですか?(ア) ラーメン(イ) カレー(ウ) ...
京阪電鉄沿いを行く

守口市駅界隈 1 守口市情報  ◆京阪電鉄沿いを行く◆

さて、今週からしばらく、守口市駅、つまり大阪の守口市界隈を訪ねます。守口についてちょっとばかし情報を。大阪市から見て北東に位置していて、大阪市に隣接しています。現代史においては大阪市のベッドタウン的に発展したように思えますが、守口には独自の...
大阪観光

姫嶋神社 ここがアツい!  

姫嶋神社知ってはります?大阪市の西淀川区にある神社です。阿迦留姫命(アカルヒメ)を主祭神としています。神社の規模としてはごく普通の神社ですが、ここを有名にしている物は、ここでいただける御朱印ですな。 それはそれは、カラフルで御朱印マニアには...