食文化 ちょっとロシア料理を ハチャプリ ◆食文化◆ ちょっと縁あって、芝川ビルに行ってきました。芝川ビルは芝川又四郎という人物によって建てられました。芝川家はこのビルがある大阪市中央区の伏見町で輸入業をやっていたようですね。商いは繁盛していたようですよ。又四郎は建築などにも興味を示し、この芝... 2021.01.31 大阪観光食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 CMでおなじみの ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: ここで、ボトルキープしてんの?ふ~ん、常連なんや。男2: まぁな😀 ま、飲めや👍男1: お~、よばれるわ。ところで、ボトルキープ始めたん... 2021.01.29 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 初競り ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: ほ~、これが大阪の中央市場の初競りやな。男2: みんな、メモ帳みたいなモンもってるやろ。男1: なにすねん?あれで?設問 バイヤー達はメ... 2021.01.15 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 なにこれ? ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 大将、ヤン、おっぱい、ブリスケ、赤タケノコ、それとネクタイ。男2: はいよ~‼男3: 何たのんだん? 全然わかれへんねんけど😟設問 会話... 2021.01.08 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 今年最後はこれ ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 久々の箕面やの。大晦日もちかいこっちゃし、あれ買うていこか。男2: おまえ、紅葉のとき来た言うてたがな😀 ほんで、あれて何や?男1: ま... 2020.12.31 大阪弁クイズ Part 2食文化
食文化 お家お鍋プロジェクト 石狩鍋 ◆食文化◆ 本日のお家お鍋プロジェクトは石狩鍋でございます。こちらのお鍋は十分メジャーですよね。 鮭はもちろん絶対ですが、野菜はキャベツ、椎茸、ネギなど好きな物を入れたらいいともいます。 出汁は昆布でとり、味噌を混ぜます。バターとか入れる人もいるよう... 2020.12.27 番外編食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 焼きそば ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: たこ焼きとかお好み焼きとか大阪のソウルフードやのに、何で焼きそばはないねやろ?男2: おまえ、素人やの😀 あるがな。大阪の焼きそば。男1... 2020.12.25 大阪弁クイズ Part 2食文化
食文化 お家お鍋プロジェクト その3 せんべい汁 お家お鍋プロジェクト第3弾でございます。せんべい汁を食しましました。 青森県の八戸周辺の郷土料理です。豚、鶏肉、糸こんにゃく、キャベッツ、にんじんキノコ類、そしてせんべいを醤油ベースの出汁で煮立てます。せんべいは南部せんべいと言って、江戸時... 2020.12.19 番外編食文化
食文化 お家お鍋プロジェクト その2 ぼたん鍋 ◆食文化◆ お家お鍋プロジェクト第2弾。ぼたん鍋です。猪肉を使う鍋料理ですね。日本各地で食べられていています。猪の肉を薄切りにして牡丹の花に似せて盛り付けるので牡丹鍋。かつては山鯨として売られていたようですよ。ま、仏教の影響で動物の肉は食べられませんで... 2020.12.12 食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 大阪を代表する鍋 ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 鍋がうまい季節になってきたの。ハリハリ鍋でも喰うか。男2: 今時そんなん喰うたらジョーン・シェパードとかいう連中に怒られるで。男1: な... 2020.12.11 大阪弁クイズ Part 2食文化