大阪を語る

大阪を語る

東京進出や!

東京の方からこんな写真いただきました 東京は有楽町駅やそうです。写真中央やや右寄りのお姉ちゃん。何見てんのかな~。そないにおもろいもんあんのかいな。向かって左の兄ちゃん。焼きそばやなこれは。豚まん、どて焼き、いか焼き、そしてたこ焼きか~。〇...
大阪を語る

僕らの仲間、駄菓子君!

ついに出た‼ 駄菓子の話や。昨日ちょっと触れたやろ。これも当ブログの持ちネタにしょ✌ 大阪には駄菓子とかお菓子のメーカー多いしな。ちなみに、この写真の屋台、我が家にあんねん。コーナンいって合板こうてきで自分で作ったんです✌ 今後、ちょくちょ...
大阪を語る

大阪弁クイズ Part 2  チンチン電車と消えゆく呼び名 ◆交通用語◆

指示2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女:すいません。このあたりに宮口運送いう運送会社あったと思うんですが... 今、どこにあるかわかりませんか?男:宮口運送?はぁ~はぁ、おましたな。残...
大阪を語る

大阪の昔 ー歴史探求ー

昨日、ちょっと用事で滋賀へ行きました(アウトレット行ってただけ😀)。帰りに琵琶湖博物館ちゅうとこによりました。ま、琵琶湖の動植物とか地形やなんやら紹介するとこや。その中で、昭和30年代から平成10年までを10年単位で区切って、その当時に流行...
大阪を語る

行きつけの店あります?

唐突ですが、行きつけの店とかありますか?今日の出来事。下町のとあるうどん屋に入った。うどんすすってると、次のような会話が:店員:いらっしゃい。お客:いつもので頼むわ。店員:はい~。(厨房に向かって)カレーライス一枚。ぎょく(玉子)入り。ごは...
大阪を語る

恵方巻き 大阪の文化なん? -大阪を語るー

昨日は節分やったな。豆まきしたか?大体、家庭ではオヤジが鬼役になると相場は決まっとるな。なんでやんねん‼ 毎日一生懸命働いとんのにの😅 家おったら鬼ですか。ところで、節分というと最近では恵方巻きちゅう行事がありますな。 こんなやっちゃ。うっ...
大阪を語る

大阪弁クイズ Part 2 かゆいの? -語彙-

指示2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女:お父ちゃん、ちょっとこれかいて、かいて。男:よっしゃ。どうしたらええねん。女:そのまま、ついて来てや。設問女性は男性に何を頼みましたか?(ア) ...
大阪を語る

仕事始めに考えましょう:大阪人とお金と値切りとコミュニケーション

今日あたりから、世の中、正月モードから正常モードやろな。会社も忙しなりますわな。そんな社会人のためにこの話をば一席。一昨日の四日の日に、車のホイル換えたろうと思うて、大阪ではCM(これがいかにも大阪いう感じです)もやってて有名なホイル専門店...
大阪を語る

遠慮のかたまりという表現

ここしばらく、正月で親戚やらなんやらと飯食うこともおおかったやろ。そんな中ふと思てんけど。とりあえず、ちょっと下の写真見てみて。ま、イッコさらにラムネ菓子のってますわな。大阪ではこれを「遠慮のかたまり」言います。ま、最後のひとつは手ぇつけに...
大阪を語る

初詣はどこ行く?

初詣はどこ行ってはる?大阪やったらすっみよっさんでお馴染みの住吉神社が人気やろな。私は、北浜にある少彦名神社へ行ってます。通称、神農(しんのう)さん。医薬とか農耕の神さん見たいです。場所は大阪市道修町でございます。大阪人なら道修町と聞くと薬...