食文化 特命指令 大阪寿司を調査せよ! 日本人で寿司が嫌いな人はあんまりいてはらへんやろ。私らが言う寿司とは、いわゆる江戸前寿司や。ま、にぎりと呼ばれていますわな。一方、寿司と言うと、もう一つ箱鮨と呼ばれるものがあって、これを大阪寿司と呼んでいることが多いな。実際には、大阪以外に... 2014.03.09 特命指令編食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ お酢vs黒蜜 -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男:え‼ これ酢‼ 酢醤油😅😅😅 マジ😟女:東京の子に教えてもうてん😀 なかなかおいしいやん😊男:うそやん😟 おまえ東京引っ越したらええねん と... 2014.03.07 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪を語る 江崎グリコ株式会社 健康食品の会社? -大阪企業列伝- 大阪を代表するお菓子のメーカーと言えば、どう考えても江崎グリコでしょ。今日は江崎グリコの話を少々。江崎グリコの代名詞的商品は、社名にもなっているグリコですわな。ま、キャラメルですわな。創設者の江崎利一氏が簡単に言えば、牡蠣から取れるグリコー... 2014.03.06 大阪を語る大阪企業列伝
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 こわ! -大阪的フレーズ- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。母親:あんたはほんまに‼ お釣たらんやんか💢 なんにつこたんや💢💢息子:なんもつこてへんて😀😀母親:おまえだけはしゃ~しゃ~と そんなことばっか... 2014.03.04 フレーズ大阪弁クイズ Part 2
南海電車沿線を行く なんば駅周辺レポート14 道頓堀 パワフルさを感じる -南海高野線沿いを行く- 今日は、大阪・ミナミの観光のメッカとも言える道頓堀に参りましょう。ここに来ると、こんなに大阪て観光都市やったんか?思うぐらい観光客の姿が目立ちます。我々が若いころはこんなに観光客でミナミが栄えてるということはなかったけどな。ま、ありがたい話... 2014.03.03 南海電車沿線を行く大阪を行く
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁 Part 2 バクダン! -食文化編?- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1:おまえ、それなんや⁉ バクダンやろ💢男2:ちゃうよ。バクダンて、今どきそんな名前覚えてる方が貴重やで😀男1:そうか😀 ほな~、ええねんけど... 2014.02.28 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪企業列伝 旭松食品株式会社 高野豆腐の老舗 -大阪企業列伝- 今日は旭松食品について話そうか。あんまり耳にせん名前か?ほなこうや豆腐はどや?これは有名やろ。ま、漢字で書くと高野豆腐や。関西では常食ですが、ども東のほうではあまり食べないとの情報もあります。凍り豆腐と言うんですか?ま、その高野豆腐で有名な... 2014.02.27 大阪企業列伝大阪文化
大阪を語る ミナミvsキタ どっちが好き? 今日はブログアンケートの集計しましょ。投票期間は無制限としていますが、ま、そろそろまとめよか。今回のお題は関西資本の百貨店で一押しは?というものでした。以前、中間発表的に触れましたが、その時と変わらずです。やはり高島屋が一番人気という結果に... 2014.02.26 大阪を語る
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 はやく見て~。ー大阪文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1:お~、浩一。どこ行くねん⁉男2:ハヨ・ミロ・ワレ。男1:ホンマか😀 どうでもええけど、懐かしいやんけ、それ😀 どんな車買うねん設問男性2は... 2014.02.25 大阪弁クイズ Part 2大阪文化
南海電車沿線を行く なんば駅周辺レポート13 千日前 -南海高野線沿いを行く- 今日は千日前に参りましょう。南海なんば駅の周辺は繁華街ですから、たくさんの商店街から成り立っていることはご承知ですわな。この千日前も一大歓楽街ミナミを形成する一員でございます。写真向かって右手が吉本のなんばグランド花月、写っていませんが左手... 2014.02.24 南海電車沿線を行く大阪を行く