指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
母親:あんたはほんまに‼ お釣たらんやんか💢 なんにつこたんや💢💢
息子:なんもつこてへんて😀😀
母親:おまえだけはしゃ~しゃ~と そんなことばっかりしとったらな~‼ 〇〇来るで👊
設問
会話中の〇〇に最も適した語句を選んでください。
(ア) 悪魔
(イ) こわいおっちゃん
(ウ) おまわりさん
(エ) やくざ
解答:(イ)
解説:
子供を叱りつけるときのお約束的言い回しですな。大阪の子供が一番恐れているのは、悪魔でも、お巡りさんでもや、やくざでもないねんな~😀 おっちゃんです😅 「怖いおっちゃん来るで~」ちゅうのが、母親の最後の武器やったな、俺らが子供の時はやで。または、「ことり来るで~」ちゅうのもあったな🤩 今は何と言うねやろかな~?
ところで、こういう時は「お父さん呼ぼか‼」ちゅうのはあまりないんですね。やっぱり、一生懸命働いてるお父さんを脅しの道具に使うのは、はばかられるか。同時に、「おっちゃん」は怖いおっちゃんもおるし、おもろいおっちゃんもおる。昔はおっちゃんは万能の存在やったてんけどな。となりのおっちゃん、八百屋のおっちゃん、警察のおっちゃん等々… 今ではおっさんと言われるけどな。時代は変わったな。この違いわかります?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント