大阪を語る なんば駅周辺レポート その4 ウラなんば -南海高野線沿いを行く- まずは大阪人の皆さんにお聞きしましょう。ウラなんばという地域ご存知ですか?最近、流行みたいで。ミナミを本拠地にしている皆さんはご存知ですか?ま、若い人は知ってる知ってるか。先週、ご紹介しました道具屋筋商店街を境に、高島屋側や堺筋側(方角でい... 2013.12.23 南海電車沿線を行く大阪を語る
大阪を語る そごう 大阪発祥の老舗百貨店 -大阪企業列伝- 本日は大阪人にとっては、なんか懐かしい気がするそごうのお話をしましょう。もう大阪からそごうが消えて、どれほど経ちますかな~。現在もそごうという百貨店はございますが、西武百貨店と合併しました。現在は東京に本社がある企業となっています。元々、そ... 2013.12.19 大阪を語る大阪企業列伝
大阪を語る なんば駅周辺レポート その3 道具屋筋商店街 -南海高野線沿いを行く- 今日は道具屋筋でございます。南海なんば駅の南口を出ればすぐに行けます。ここも大阪人には愛されている商店街のひとつですわな。ま、ここは以前にも記事にしたことがありますが、今回はもちょい詳しく。もともとは、四天王寺さんや今宮のえべっさん(戎神社... 2013.12.16 南海電車沿線を行く大阪を語る
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 同音でも -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。母親:虎太郎、かしわこうてきて。子供:わかった。何パック?母親:ちゃう。そのかしわちゃう。設問母親は何を買ってくるように頼んでいますか?(ア) ... 2013.12.13 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪を語る 大丸 関西の老舗百貨店 -大阪企業列伝- 今日は大丸百貨店について話そうか。現在は松坂屋と合併してJ.フロント リテイリング株式会社の傘下になっています。また、2010年には松坂屋を存続会社にして、大丸を吸収合併した形で、大丸松坂屋株式会社が発足しています。同社はJ.フロント リテ... 2013.12.12 大阪を語る大阪企業列伝
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズPart 2 しぶちん -語彙- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男:虎太郎なんで、あんなしぶちんやねん‼ ホンマ、だれに似とんや‼女:さ~な、やっぱりあんたに似てんちゃうの😀男:アホぬかせ👊 わしゃ、あんなし... 2013.12.10 大阪弁クイズ Part 2
南海電車沿線を行く なんば駅周辺レポート その2 こんな都会に菜園なんて -南海高野線沿いを行く- 南海電車・なんば駅の周りは、もちろん色々な商業施設でいっぱいです。今回はなんば駅の南側に位置するなんばパークという商業施設に参りましょう。 (写真左手がなんばパークス、右側がなんばシティー)ここも、できて10年ぐらいにはなる。大阪駅を中心と... 2013.12.09 南海電車沿線を行く大阪を語る
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 突き出し -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女:はい。突き出し、おまっとうさん。男:今日は何や?女:どて焼き。設問会話者たちはおそらくどこにいますか?(ア) 赤提灯(イ) 高級中華料理店(... 2013.12.06 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪を語る 高島屋 百貨店業界・西の横綱 -大阪企業列伝- 大阪ベースの百貨店はたくさんありますな。しばらく大阪企業シリーズは百貨店に焦点をあてようかと思います。私は住んでいた地域が大阪のミナミエリアに近かったため、百貨店と言えば高島屋でした。話は反れますが、私が子供時分は百貨店へ行くという行為自体... 2013.12.05 大阪を語る大阪企業列伝
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズPart 2 槍とばせ! -語彙- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1:そ~か~。槍でくるか。男2:そやがな~。槍で来まんねや😀男1:ふ~ん😅 ほな❗これでどや⁉設問男性たちはおそらく何をしていると考えられます... 2013.12.03 大阪弁クイズ Part 2