大阪弁のフレーズを与えますから、それに対する正しい対応を選択肢から選んでください。
解答・解説は続きから見れます。
大阪の食堂での表現です。
繁華街のレストランとかでは最近はゆわんかな~。
本日は第2問。
問2
男:おばちゃん、これもうひいて。
(ア) 兄ちゃん。この値段でも十分安いで。
(イ) もう、食べへんのかいな。
(ウ) そやな。もうそろそろ勘弁したろか。
解答:(イ)
解説:「引く」という表現は、大阪では大事な表現です。色々な意味で使われますが、ここでの「引く」は食堂などで自分の注文したものを「もう食べ終わっているので、皿を下げてください」という意味で使われています。質問文の「これもう」の部分が決め手ですね。もちろん、「(値段を)引く」、「(紐を)引く」などの表現にも使われます。
「この服、3万円か。もうちょっと引いてな。」
「そやそや。そっちの赤い方の紐、もっとぐいっと引いて。」
皿を下げるという意味で「引く」という表現は、最近の若い衆はあんまり使えへんかもな。「下げてください」ということのほうが多いかも。特にきれいなレストランとかではや。逆に、「これ引いて」は地元のお好み焼き屋とかうどん屋などでは絶対OKです。
よかったら、ここ押してください。
人気ブログランキングへ
コメント