大阪弁クイズ – なおす

まいど。大阪弁の会話を与えますから、正しい対応を選択肢から選んでください。
解答・解説は続きから見れます。
今日も大阪弁ではきわめて大事な言葉や。ま、動詞です。

問12
女:そこの本、ちゃんとなおしといてや。

 

 なおす?「直す」かな? ま、次の選択肢からほどよい対応選んで。

 

(ア) ほんなら、製本屋電話するわ。

(イ) もう、本棚いっぱいやからしゃぁないやん。

(ウ) ほんなら、このまま置いとくで。

 

 

 


解答:(イ)

解説:

動詞「直す」の使い方です。「直す」には「訂正する」「修理する」の意味があるのは標準語と同じですが、大阪弁では「片付ける」「保管する」などの意味があります。ここの質問文では「本を片付ける」という意味です。その他の用例も挙げておきますので、大阪にお越しの際は、よ~く文脈を聞き分けてください。

 

1 「このテレビこわれたがな。明日、電気屋呼んで、直してもらわなあかん
  な~。」

→修理するの意味

2 「あれ、この売り上げの金額ちごとるで。みどりちゃん。ちょっと直しとい
  て。」

→訂正するの意味

3 「ようけようけ散らかしてから。ちゃんと直しや!」

→片付けるの意味

4 「この人形さんはな、すごい価値があんねや。もとあったとこにちゃんと
  直しといてや。」

→保管するの意味



人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました