鶴橋駅界隈3 商店街からちょっと外を散歩  -近鉄・奈良線を行く-

 本日は鶴橋駅の周りを歩きましょうか。鶴橋の駅や商店街は千日前通りちゅう所に面してます。ここを鶴橋の方向から歩いて布施の方へ、つまり東へ歩くと、なかなかおもろいよ。
千日前線
みなさん、在日コリアンの作家で梁石日さんご存知ですか?『血と骨』でしたよね。有名な作品は。作者の父上の実話だそうです。やりたい放題のお父上のようですよ。北野たけし、鈴木京香主演で映画になりましたよね。上の写真のあたりが舞台になったところですすよね。
 このあたりは古い店が多くてね、焼肉もいいですが、老舗っぽい店がたくさん並んでします。大衆食堂であり、喫茶であり、とんかつやさんであったりとするんですが、中でもこの太陽亭は昭和8年の創業らしくて映画『血と骨』にも出てきたみたいですね。太陽軒 
ただ、ここも閉店したようですよ。残念…😭
 他にも鶴橋駅から今里(東)のあたりまでは、千日前通り沿いにはふるいを店がいっぱいあります。商店街の散策も楽しいですが、こちらも歩いてみてください。そんなに長くはないですから、鶴橋駅起点で今里の交差点あたりまでですかね。普通に行って帰ったら15~20分ですよ。


 続きまして、おもしろい所では、かの有名な松下幸之助さんが起業した地もこの地域にあります。ちょっとわかりにくいですが。JR鶴橋駅から千日前通りに出て、今里のへ歩いていってください。すとここも老舗っぽいとんすけというとんかつ屋があります。
 そこにこんな看板がございます↓
matushitakounosuke
この地図にしたがって歩くとけばいいです。だいたい分かるやろ。
松下幸之助ゆかりの地
松下幸之助ゆかりの地2
 今はお寺になってますね。このあたりの風景は、昔大阪にたくさんあった下町そのものです。こういった場所の一角で商売始められたんですよね。今のパナソニックから想像できませんが。
 それから文化財系では近くに大阪セルロイド会館という建物があります。これも昭和6年にでき、昭和12年に増築というかなり古い建物ですね。平成13年(2001)には文化庁の登録有形文化財に指定されています。
 そのほかには比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)とか胞衣塚とかあります。
ひめこそ
包囲塚
焼肉屋商店街ばかり有名ですが、どうぞそのまりも見に行ってください。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 大阪人 より:

    血と骨読んだし、見ました。壮絶な話ですよね。鶴橋

  2. 大坂太郎 より:

    大阪人さん、お久しぶりです。そ~でしょ~。壮絶な話でしょ。しかし、そういった人が大阪の鶴橋界隈におられたとわね~。それから、コメント最後の鶴橋とはなんでんねん(笑)。タイプミスですか?