布施周辺の話、第3弾でございます。というても、この布施という街は、大阪では大きな街ではありますが経済・生活の拠点のひとつでして、観光という意味ではね。
そこで、今日は布施界隈でありながら、ちょっと布施から歩いて行くには…という所をご紹介いたしましょう。言うてもたいしてないねん😅
ま、ここまで来たら、やっぱ司馬遼太郎記念館へ行きましょう。場所は布施の次の次の駅の河内小阪かその次の八戸ノ里が近いんですかね。
司馬遼太郎記念館というぐらいですから、司馬遼太郎の本はすべて網羅しているでしょう。シバリョウファンはぜひ行ってみてください。というかもう行ってるわな。シバリョウファンじゃなくても本好きなら行ってみてください。あと、八戸ノ里というと宮本順三記念館もございます。当ブログでも何度も取り上げていますが、グリコのおまけを作成していた方です。ここも面白いよ。
それから、これは知る人ぞ知るスポットや。ここも布施というよりは、駅でいうとやっぱ河内小阪とか、または長瀬が近いと思います。問題のスポットはこれや↓
何でも、昔帝国キネマという会社があったそうや。映画作る会社です。そこの撮影所が布施界隈にございます。聞くところによると、火事でそれほど長くはここには撮影所はなかったようで。「何が彼女をそうさせたのか」やったかな… そんなタイトルの映画もここでとられたようですよ。ちなみにこのタイトルの日本語。ほんとは日本語にはない表現なんですよね。英語の使役文の借用らしいですね。
ま、このあたりはこんな感じですかね。来週はちょっとグルメのお話😊
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント