指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: 上履きて何や? それ持って来いて書いてあんで?授業参観とどんな関係ある?
女: 学校は靴ぬいで入るやろ。あのバレーシューズみたいなやつやか。
男: あ~、何ややれかいな🤩 それやったら〇〇言うたらええのに…
設問
〇〇に入れる、適切な語を入れてください。
(ア) 上靴
(イ) 室内履き
(ウ) 内履き
(エ) 家靴
解答:(ア)
解説:
う~ん… これは難しいといこやの。ところで、今日は学校とかの室内で用いる靴のことを話題にしてます。これは大阪では「上靴」と呼んでいるかと思います。あくまでも私らはということですが。大阪でも北の方では「上履き」という地域が多いそうですな~。私が子供の頃はほぼ100%、「上靴」と呼んでましたが。大阪市内の話です。「上履き」と「上靴」。皆さんはどう呼んでいますか?そう言や~、私の母親は「ズック」言うとったな。他にも言い方あるんかな?
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
最近、とある研修に参加した際は「上履き」でしたね。
スリッパとかサンダルでOKってことでしょう。
実技を伴う場合とかは「体育館シューズ」が必要と書かれてます。
気が付けば「上靴」も絶滅危惧なんだ。
そ~ですか。やっぱり上履きでしたか。私の娘は中学3年ですが、学校では上靴と言うてるようです。ま、ビジネス関係や書き言葉になると上履きってな言い方になるんでしょうね。口語的には、今も上靴が生きているようですよ。
思い出した!
自分の出身高校も校舎内「土禁」でしたが、スリッパでした。
在学中に服装規定が変わって制服・丸刈りが廃止になったんですが、唯一その学校指定スリッパ(上履き)着用だけが残ったんです。
一旦は全部廃止だったんですが、ふざけて「便所下駄」カラコロさせた奴がいましてね。
おそらく、前ゴムのバレーシューズだったら、生徒手帳には「上靴」となってたんでしょうねぇ。
ふ~ん、確かに。スリッパだと上履きですかね。靴の場合にも上履きと言うのでしょうか?今日この頃は。