大阪弁のフレーズを与えますから、それに対する正しい対応を選択肢から選んでください。
男: ほなな。
(ア)ほな~、また明日な。
(イ)ほったらあかんがな💢
(ウ)誰に惚れたん?
解答:(ア)
解説:
「ほな❗」。これ一言で終わりや。標準語では「じゃ~」ですかね。「それでは、また」ということですが、「ほな」て😅 フルで言うと、「ほんなら、またな」。標準語では、「それじゃ~、またね」ですか?関東の方、あってる?
ま、この「ほな」という響きが、哀愁(これで今日はお別れと思うとさびしいで)、愛嬌、そして愛情を感じるのでありま~す👍 やっぱ、大阪弁はええわ😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
滋賀の親戚は「ほたら~」をよく使こてます。
「そうか」が「ほうけ」で「~け」は泉州・河内の専売特許やないというのを知ったのも彼らの存在のお陰です。
聞いた話ですが、京都中心に離れた地方に古い都言葉が残ってるんだとか。
京都を挟んで向こうにも「~け」があるのも、何か関係があるんかな?