指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: もっぺん、かかりのとこ読んでみ。
息子: かかりって?
父親: かかりはかかりや。ええから、もっぺん、読んでみ。
設問
父親のリクエストは何ですか?
(ア) 最初の部分を読む
(イ) 係り結びの法則を勉強する
(ウ) 担当の箇所を読む
(エ) 間違えた部分を読み返す
解答:(ア)
解説:
「かかり」て😟 でもまぁ~、何となくわかりますかね。「最初の…」という意味ですよね。もう、あまり言う人いませんか?私は言うてますが😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
(イ)に激しく反応!
「ぞ、なむ、や、か、こそ」!
古い記憶は残る。
「かかり」も確かに記憶にあります。
最近は「あたま」を使うことの方が多いかな。
先頭とか冒頭の「頭」でしょうねぇ。
やっぱ、そこですか(笑)。