西淀川界隈 その4 御幣島・加島  ◆阪神電鉄沿い◆

 西淀川界隈 その4でございます。今日は御幣島界隈へ参ります。御幣島はJRの御幣島駅とか加島駅が近いですが、阪神からだと姫島駅と千船駅とかそれほど遠くないかと思いますので、阪神電車圏内かなと😀
 この辺りは、やっぱ御幣島駅の近辺はあまり感じませんが、ちょっと奥に入るとかつての工業地帯の色合いが濃くなりますな。そんな中で光明寺というお寺さんがあります。
光明寺
ここは景行、成務、仲哀、応神、仁徳天皇と5代の天皇に仕えたという竹内宿禰の子孫が建てたお寺やそうです。本人ちゃいまっせ、その子孫やで。ま、それでも大したもんですよ。竹内宿禰は紀氏や蘇我氏の先祖とされているし、戦前の日本銀行券の肖像にもなっるんですよ。そんな人にゆかりがあるお寺が西淀川にあるのは素晴らしいじゃないですか。
 また、開祖の紀貫之は一休和尚とも交流があったようで諸国を放浪する際に、ここへも寄ったようですよ。
光明寺 一休和尚
 加島駅の方へ向かうと、また風景が一変します。
鹿島近辺3
鹿島近辺2
有名な企業もたくさんあります。シノブフーズの本社もここにありますよ。この工場地の合間に古いたたずまいのお家が若干ございました。
竹島町 1
竹島町3


 また、先日紹介いたしましたなにわコーヒーもこの地域にあります。
なにわこーひ―
有名な企業と言えば、西淀川ではやっぱグリコでしょ。
グリコ
グリコについてはもうあまり話せんでもええですな。グリコと言えばおまけやらグリコ・森永事件を思い出しますな。
 また、この辺りは町工場がたくさんあって、独特の雰囲気のある場所です。
グリコ近辺1

来週は西淀川に本社のある大企業をご紹介します。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「加島」と言えば阪神高速空港線から見える「ARAYA」の工場。
     自転車のリム等のアルミ製品や、昔はテニスのラケットも出してました。
     ウッドのレギュラーサイズからグラスやカーボン等のラージサイズへの過渡期の頃です。
     先代のチャリは車輪がアラヤでギアがシマノでしたが、残念なことにMADE IN CHINA。
     タイヤが擦り減る前に成仏しました。
     そんなことを思いだすスポットです。 
      

  2. 大坂太郎 より:

    >>1
    ARAYAですね。シマノも大阪を代表するメーカーですな。自転車好きですか?

  3. 蕎麦は信州 より:

      頚椎症をやってから前傾のきついのには長時間乗れなくなりました。
     10年前に亡くした親父が乗ってたママチャリが今の脚です。
     後輪だけで3回タイヤ交換してますが、未だ快調です。