三国ヶ丘いうとやっぱ、仁徳天皇陵でしょう。最近は大山古墳言うのかな。

世界遺産になったんですが、立ち入りもできへんしな~。向かいに博物館あるけど。それだけじゃ~な~。なんか手うたんとな。
これも、以前記事にしましたが、この近くに古墳カレーの「花茶碗」というお店があります。これが、なかなか凝ってまして。大山古墳に行った折は必ず行ってほしいですね。

どうです?なかなかよくできているでしょ。話題性だけやなくて、カレーも我々世代の人間が好む味かと思います。そんな辛らない。辛くもできるようですが。ここは三国ヶ丘より百舌鳥駅方が近いです。仁徳天皇陵の正面や博物館も百舌鳥駅の方にあります。
さて、次週は鳳あたりに参りましょか。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
![]()
大阪府 ブログランキングへ
![]()
にほんブログ村
  
  
  
  
コメント
「はや」!懐かしゅう御座います。
堺に居た頃はよく行きました。
D51だったか、SLが目印。
宿院にもあったはず。
あそこのタレがくどくなくて好みに合ってたなぁ。
薄れゆく記憶(笑)。
>>1
「はや」というと、やっぱ懐かしいという感じですよね。しかし、まだまだ現役ですよ。