osaka_taroh

食文化

大阪ご当地イチゴ   ー食文化ー

ちはや姫をご存じだろうか?確か同じ名前のゆるキャラあったと思いますが、じゃなくてイチゴです。大阪府のご当地イチゴですね。南大阪の特産品ですね。千早赤阪村とか河南町が産地ですね。多くの場合は一粒ずつ容器に入れてあります。一つ300円😟高いとお...
南海電車沿線を行く

西高野街道を行く その3  ◆南海高野線沿いを行く◆

西高野街道の続きです。先週は大阪府立大学のあたりまで参りました。本日は大阪府立大学から三国ヶ丘あたりまで行きますか。とりあえず、堺市の中百舌鳥から百舌鳥あたりです。なかなか、感じのよい町並みです。ここから先は国道310号と西高野街道がかぶっ...
南海本線を行く

阪南市 再び プチボヌールというお店 ◆南海本線を行く◆

以前、大阪府の南部の町、阪南市の記事を何回かにわたってご紹介いたしました。その時に電車で言えば、南海本線の箱作駅。道で言えば、府道752線(旧国道26号線)沿いにプチボヌールというフランス料理のお店があります。駅からも道からも目立ってます。...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2  ら抜き言葉か? ー語彙ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: あのガキ、そんなことぬかしとんのかぇ‼男2: ぬかしてんまんねん。どうしまひょ?男1: もう、あそことは取引なしやの。設問会話中の「ぬか...
南海電車沿線を行く

西高野街道を歩く その2  ◆南海高野戦沿いを行く◆

西高野街道の第2弾です。先週は堺の福田のあたりまで行きましたね。続いて、関茶屋とか新家町のあたりを通ります。 ま、なかなか整備されている感じですね。古民家で保育所やってたり、十二里石が地蔵堂のところにたってたりとか町並み見るの好きな人にはい...
歴史探索

飯盛山 三好長慶のお城   ◆歴史探検◆

突然ですが、飯盛山に行ってきました。四條畷市とか大東市のあたりです。生駒山地の一角ですね。飯盛山は三好長慶の居城です。三好長慶は、地味な扱いされてますが、大阪では、実は、織田信長以前にすでに天下統一をなしていてた人物と考えられています。NH...
食文化

特命指令 大阪駅前ビルを調査せよ!イスラエル料理 ◆食文化◆

最近、梅田の大阪駅前ビル(第1から第4まである)に行くことがあったのでちょっと探検。最近はマッサージ屋が多いようですな。 第3ビルをうろついていたとき、あれに見えるはイスラエルの国旗🤩 どうもイスラエル料理のレストランのようで。RUDY'S...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 「のや」 英語風に言えば所有代名詞かな?

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: この財布誰のや?こんなん置きっぱなしにしとったらあかんがな。男2: すんません。それおれのです。男3: あほ、おまえのんちゃうわ。俺のや...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 言う  ◆フレーズ◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: 太田な。しゅとしてるけど、背ぇがな~、ちょっと低い。女: 言うたりなて。本人も気にしてんねから。男: あ、そ😀 せやけどほんまのことやん🤩...
南海電車沿線を行く

西高野街道を歩く  その1   ◆南海高野線沿い◆

毎週月曜日は車で行こう!をお送りしていますが、しばらく西高野街道を歩くことにします。西高野街道は堺から河内長野や和歌山県の橋本市を通って高野山へ至る街道ですね。東高野街道とか下高野街道とか高野街道と名のつくところはいくつかありますが、すべて...