大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 天丼食べたいな ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女: この漫才コンビの十八番は、てんどん(天丼)やね。男: 天丼?何?天丼て?飯かぇ?女: 知らんの😟 大阪人やろ😀設問天丼とはどのような意味... 2018.08.24 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 全然… ◆食文化&フレーズ◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: うわ👍 これ全然食える👍女: 何やの⁉ その全然食えるいうのは‼男: え⁉ 何で⁉ 何で⁉ 設問男性はどのようなことを言っていますか?(... 2018.08.17 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 小籠包かな?・おむし ー食文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: あ~、このおむしのおつい、おいしいな~🤩女: 😅😅 分かって言うてんのかいな😀 おむして、そんなん誰がつこてんねん💢 第一、それ女房こ... 2018.08.10 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪を語る きくな(菊菜)?それとも(しゅんぎく)春菊? ふ~ん、これしゅんぎくと呼ぶか😟古来、大阪ではきくな(菊菜)と呼ばれてきた食材やけどな。写真は大手スーパーで撮影。大手スーパーで「しゅんぎく」として売られている以上、「しゅんぎく」という名称を普及させたいんでしょうな。しかし、そんなことする... 2018.08.09 大阪を語る食文化
食文化 大阪伝統野菜 毛馬胡瓜 ー食文化ー 毛馬胡瓜をご存知か?江戸時代に大阪市の都島区毛馬町あたりで栽培されていた胡瓜ですな。 明治の時代になって中国系の胡瓜が輸入され、だんだん減少しほとんど見かけなくなったのですが、平成10年、復活しています。ちょっと前は家庭菜園の時期なるとホー... 2018.08.05 食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 これも南河内の名物 ー食文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: 今年の夏は、ほんま、暑いな~。男2: そろそろ、南河内ではあれができるころやな😀男1: そやな、あれの季節やな🤩 羽曳野でも行こか。設問... 2018.08.03 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 食事のあとは歯磨き! ー食文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: さ、飯食うたら、歯を磨こう‼ て❗ 何や、この歯ブラシ⁉女: 何で? 10本500円のやつやねんけど、ええやろ。男: アホか‼ そん... 2018.07.27 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 夏野菜の季節ですな・こつま南瓜 ー食文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男: お!これ、こつま南瓜ちゃうんか?女: へ~。よう知ってるやんか👍 ちょっと知り合いに分けてもうてん。男: そやろな。こんなん売ってへ... 2018.07.20 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 これは何の話や? ー食文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。お客: マスター‼ これメロディアンちゃうがな💢 店主: ごめん😟 今日はこれしかないねん。明日は入ってくるわ。お客: ホンマか~⁉ こっちに変... 2018.07.13 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 半夏生ねたagain ー食文化ー 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。父親: あ!今日もう5日か‼ 半夏生終わったな?まぁ、10日ぐらいまではええやろ。虎太郎、アカネコ買うてこい❗息子: え‼ ネコ飼うん?チンチラ... 2018.07.06 大阪弁クイズ Part 2食文化