大阪弁クイズ Part 2 なんやようわからん ー語彙ー

解答:(ア)
解説:
「でんぼ」… 「吹き出物」、「おでき」等々。しかし、でんぼにもさんつけるか😟 大阪弁では、色んなところに「さん」をつけますな。よう知られてるところでは「神様」を「神さん」、「お揚げ」を「お揚げさん」、「稲荷伸」を「お稲荷さん」… ところで、「お稲荷さん」て正式には稲荷神とか稲荷大明神とか言うらしい… 知ってた😅 大阪ではお稲荷さんと言われて親しまれているんですが。
話も戻そう。「でんぼ」て言わんか?大阪では使うよな、今の若い衆でも… いや、使っていてほしい😀 ま、俗に言うところの「おでき」のことなんですが、語源はよくわかりません。京都の言葉のように思えますが。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      子供の頃、半ズボンで「お稲荷さん出てるで」って言われたのを思い出しました(恥)。
     丁寧に頭に「お」と語尾に「さん」が付く。
     「お芋さん」「お豆さん」とか。
     「お馬さん」は言っても「お牛さん」とは言わない。
     「お肉」とか「お魚」「お酒」でも「さん」は付かないのにねぇ。
     不思議???
     あっそうそう「でんぼ」言いますねぇ。
     そして「石切りさん」を思い出す。