指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女1: たけのこのややこしいとこそいで、ステックにして揚げたらポテトフライみたいでおいしいで。
女2: ややこしいとこてどこですか?
女1: ややこしいとこ言うたらここやんか😀
設問1
「ややこしい」に最も近い表現は下記のうちどれですか?
(ア) 難しい
(イ) 余分な
(ウ) 複雑な
(エ) 手間のかかる
設問2
「そぐ」とはどういう意味ですか?一番近いものを選ぶなさい。
(ア) 剃る
(イ) たたく
(ウ) 削り取る
(エ) 抜く
解答:設問1→(イ) 設問2→(ウ)
解説:
「ややこしい」という表現は大阪人にはとても便利な言葉です。なんでもややこしい。「ややこしい奴」、「ややこしい話」、「ややこしいとこ」等々…😀 ここの会話では、たけのこのややこしいところ。まぁ、「いらない部分」とか「余計な部分」ということでしょうね。具体的には↓
ややこしい部分とは写真の下のぶつぶつのある部分です。これを取り除くのですが、たけのこのような食材は包丁でいらない部分を取り除くのです。このような行為を大阪では「そぐ」と言いますね。「剃る」とは違うんですわな。ま、「削り取る」というのが一番近いですが。最近の若い人が使うかどうかはわかりませんよ。そいだ部分をたけのこのやわらかいところと切り離して、ステック状にして揚げるとおいしいですよ。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
刺身なんかで「削ぎ切り」言いますね。
よく行く呑み屋では一度味付けしたものを天ぷらにしたりしてます。
牛蒡なんかも同じで、一度煮たものを揚げるとまた違った旨さです。
今の季節、若干歯に不安はありますが根っこの部分、歯ごたえがあって好物です。
牛蒡の煮たやつを天ぷらですすか。うまそ~ですね~。