羽曳野界隈 2  歴史の郷  ◆近鉄・南大阪線を行く◆

 さ、羽曳野観光の2回目です。羽曳野と言えば今はこれでしょう~。
安閑天皇陵
           (安閑天皇陵)
応身天皇陵1
応神天皇陵2
         (応神天皇陵)
今一番大阪で熱い百舌鳥・古市古墳群ですよ。羽曳野は古市古墳群のほうです。ホンマにこのあたりは古墳が多いです。それだけ古いエリアだということですが。なかなかこの地域の歴史もわからない部分が多いようですね。


 時代は変わりますが、源氏三代の墓というのもありますよ。平安時代の話ですよね。源氏はどうも関東系のような気がします。源氏というと誰の名前を思い浮かべますか?源頼朝とか義家ですかね?源頼義とか義家とかは?義家は八幡太郎義家いうて有名ですよね。源頼朝や室町幕府の足利尊氏などは源義家の子孫ですよね。
 で、この人たち羽曳野の生まれです。羽曳野に壷井という地名のところがありましてそこの生まれですよね。そういう意味でも、やっぱ羽曳野を含む南河内はなかなかやりますよ。
源氏3代の墓
11世紀前半、河内国司に任ぜられた源頼信は、壺井に邸宅を構えました。この人が羽曳野にやってきた源氏の血統の人で、先に申し上げました子の頼義と孫の義家は前九年の役や後三年の役で活躍し、武将としての地位を確立。そんなこんなで、ここが源氏の郷と言ってよいでしょう。関東武者感が強い源氏一派ではありますが、実は大阪の羽曳野という地の出身であることは大阪人でも実はあんまり知らんかも😟 大いに自慢しましょう👍 このお墓は通法寺(今は廃寺)にあります。源氏の菩提寺なんですが。
通法寺跡
 ここへは車が便利ですが、道が狭いし駐車スペースもありません。やっぱ電車バスですかね。近鉄長野線喜志駅からか金剛バス太子線で太子四ツ辻という停留所から15-20分ぐらいですかね。周りの雰囲気もよろしいで😀 ま、こんな感じ↓
通法寺近辺1
通法寺近辺4
通法寺近辺3
なかなかよろしいやろ。来週はもう少し羽曳野の歴史スポット回ります。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント