本日は東貝塚近辺に参りましょう。
とは言っても、先週と同様、以前の南海本線貝塚近辺とかなりかぶります。阪和線の東貝塚はどちらかというと山側なので、思い切って水間観音へ参ります。ま、ここへ行くのも南海の方が便利ですかね。南海本線の貝塚駅からは水間の方へ行く、水間鉄道が走ってます。水間鉄道の水間観音駅から歩いて数分ですよね、水間観音までは。
この水間鉄道は、現在はグルメ杵屋という会社が親会社やそうです。大阪では有名なうどんを中心とした外食チェーンですな。
この水間観音駅では水間鉄道の初期の頃の車両が展示されています。
だいぶ塗装も色あせて、昔感が出てますな。南海電車の車両ですかね。かつては南海電鉄と深いつながりがあったみたいで、南海の車両を水間鉄道では使ったたらしいですが。
大阪屈指の三重塔 水間観音 ーJR阪和線沿いを行くー

12
コメント
今年はとうとう不参加でしたが、水間の奥の「少年自然の家」へ何度か行きました、決して少年ではありませんが。
ホームの電車もかなり塗装が落ちてますね。
春に桜をバックに撮った写真が何処かにあるはずです。
その時はもう少し綺麗だったと思います。