osaka_taroh

大阪弁クイズ Part 4

大阪弁クイズ Part 4 難読地名 近鉄沿線

指示このパートでは大阪の歴史、文化、習慣などに関する設問に答える形式となっています。設問に対して、選択肢(ア)-(エ)の中からもっとも適切なものを選んでください。設問 次の地名の読みとして正しいものを選びなさい。 布忍 土師ノ里 河堀口(ア...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 蓮の花か?  ー語彙ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。母親:  虎太郎。ちょっとはすかいの家いって、醤油かってって。息子:  どっちの?母親:  そやな~、今日は左にしょうか😀😀息子:  うわ~‼ ...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 まどう?? ー語彙ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男:  ふ~ん。そんなことあったんか。そら~、まどうてもらわなあかんな。女:  それ何? 魔法かけてもらうん?男:  まどうてわかれへんのか?設...
JR西日本・大和路線を行く

八尾界隈 13 八尾のヒーロー2 恩地左近 ーJR大和路線を行くー

八尾界隈 その12でございます。前回は八尾が生んだ歴史上のヒーロー・弓削道鏡について書きました。他にも八尾が生んだ歴史上のヒーローはいます。 恩地左近という人がその一人です。恩地左近は楠木正成の重臣で、正成の息子の教育係であったそうです。鎌...
番外編

暑い! ここで涼もう!

暑い‼ 毎日暑いな😟 やっぱこういうときはプールか?それとも海か?いやいや、どっちも日焼けするで。この暑さで日焼けとしたら致命傷や😟 やっぱ、滝のそばがええよ。ま、これでも見て涼んでちょうだい😀       河内長野市・滝畑ブログランキング...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 夏野菜の季節ですな・こつま南瓜 ー食文化ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男:  お!これ、こつま南瓜ちゃうんか?女:  へ~。よう知ってるやんか👍 ちょっと知り合いに分けてもうてん。男:  そやろな。こんなん売ってへ...
大阪弁クイズ Part 4

南海電車の駅名 ー難読地名ー

指示このパートでは大阪の歴史、文化、習慣などに関する設問に答える形式となっています。設問に対して、選択肢(ア)-(エ)の中からもっとも適切なものを選んでください。設問次の地名の読みとして正しいものを選びなさい。 粉浜 孝子 伽羅橋(ア)こな...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 おくで!! ー語彙ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。工場長:  よっしゃ~、今日はおこかえ。工員1:  先輩。「おく」で何ですか?工員2:  ま、おくんや😀工員1:  せやから、それなんですか?設...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 もとは京ことば? -語彙ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女: 翔馬かっこええと思えへん男: は~、翔馬な。ちょっとばばちいで😀女: 何やの⁉ そのばばちいて😅男: それはやな、そういうこっちゃ😀設問男...
JR西日本・大和路線を行く

八尾界隈 その11 八尾が生んだヒーロー ーJR大和路線沿いを行くー

弓削道鏡知ってるか?8世紀ぐらいの権力のあるお坊さんや。元は八尾を基盤にした弓削氏一門ですが、本人は都(平城京)で大学へ行き役人になり、仏教や修験道に通じていました。孝謙上皇の病を治したことから、上皇の信頼を得ました。上皇が重祚し称徳天皇と...