大阪を語る 岸和田界隈3 かじやまち -南海本線を行く- さて、先週は五軒家の交差点を渡って(海側へ)本通り商店街に参りました。本通り商店街に入ったら、実はすぐ左に曲がる道がありまして、ここをかじやまちと言うのでございます。ま、ここも商店街ですね。駅の観光案内所でもらえるまち歩きマップによれば、路... 2015.05.18 南海本線を行く大阪を語る
大阪を語る 石切界隈4 グルメ特集 -近鉄・奈良線を行く- さて、石切界隈も今日で終了。というか近鉄・奈良線沿いが今日で一応最後でございます。石切さん最後のレポートはグルメでございますな。ま、ここの参道は古い店が多いので、通の方は今さらおまえごときが...😀 とおっいしゃるかも知れませんが、そこはま... 2015.04.27 大阪を語る近鉄電車沿線を行く
大阪を語る 石切界隈3 いよいよ石切さん -近鉄・奈良線を行く- 石切シリーズも第3弾やな。今日はいよいよ石切神社に参りましょう。通称、石切さんと呼ばれていますが石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)という。 祭祀は木積氏が務めてきたんやと。この家はだいぶ昔の話ですが物部氏の有力な家臣やったそうな。石切... 2015.04.21 大阪を語る近鉄電車沿線を行く
大阪を語る 石切界隈2 占いはここでね -近鉄・奈良線を行く- 本日は先週・月曜日の続きで石切さんからです。神様も「さん」付けで言う😀 まぁ~ええやろ。その話題はまたいずれな。今日は石切神社の続きでございます。先週は大仏さんのところまで行ったかと思います。それでは、神社までの道のりを再び...👍 とにか... 2015.04.13 大阪を語る近鉄電車沿線を行く
大阪を語る 石切界隈1 東大阪有数の観光地 -近鉄・奈良線を行く- さて、本日は近鉄・奈良線の石切駅近辺に来てます。近鉄・奈良線の急行停車駅としては大阪側の最後の駅になります。石切駅と言えば、大阪の人は分かると思いますが、石切神社へ行く最寄駅ですね。石切神社は大阪ではなかなか有名な神社や。多くの人にはでんぼ... 2015.04.06 大阪を語る近鉄電車沿線を行く
大阪を語る やはり外国語か? 実は、沖縄行ってましてん。ブログは行く前に書いておいて、投稿予約や。なんと熱心なことやろ😀さて、沖縄であったお話をば少々。東京から来ている小学校3~4年坊主とそのお母さんと仲良くなった。その坊主、「外国人と話してるみたい」と言うてた。😅だい... 2015.03.25 大阪を語る
大阪を語る 布施界隈2 商店街ごつい! -近鉄・奈良線を行く- 先週に続いて、今週も布施駅前からです。ま、とにかくここの商店街は広い‼ 前回も言いましたっけ😀 ま、それぞれの商店街に色々な名前こそついていますが、ま、ユーザーにとっては布施駅周辺に広がる商店街。この大きさはほんまに半端ちゃうよ。いかにこの... 2015.03.16 大阪を語る近鉄電車沿線を行く
大阪を語る 大阪弁クイズ? まぁええやろ。戦後70周年。 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。祖父: また、こんな食べ方して、もったいない‼ ええか、虎太郎。戦争の頃はな~、米なんか食われへんかってぞ💢 もったいないことせんと、全部喰え‼... 2015.03.05 大阪を語る
大阪を語る 大阪弁クイズ Part2 シンプルでええけどな~。 -しゃれ言葉編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: あ~、うまかった😄 ほな勘定頼むで~。わし、今日無地の羽織やねん。男2: おまえ、いつもそ~言うてるがな。男1: ホンマ😅 男性1はどの... 2015.02.24 大阪を語る
大阪を語る 江崎記念館見学 懐かしい…ただただ、懐かしい。ー大阪企業列伝ー 突然ですが、グリコの本社工場内にある江崎記念館に行ってまいりました😀 まぁ、グリコは国民的なお菓子、いや健康食品ですから誰でも知ってるでしょ。以前、江崎グリコさんの記事書いたことあります。会社の詳細はそちらをご覧ください。記念館の方は思った... 2015.02.23 大阪を語る大阪企業列伝