さて、本日はあべちかに参りましょう。以前は、アベノ地下センターと言ってました。大阪は地下街が発展していることでも有名ですが、あべちかもそういった地下街のひとつです。規模で言えば梅田やなんばの地下街には及びませんが。
ここの歴史も古く、1968年(昭和43年)に開業です。も、50年近いですね😄 1988年あべちかという名称に変わってます。今はミオチカとかなんとかいう表記もあって、ややこしいですが。ま、当ブログではあべちかで通そう。アクセスはよく、JR天王寺駅からでも、地下鉄御堂筋線の天王寺からでもすぐです。地下鉄谷町線の天王寺駅には直結ですよ。
ま、正直あんまり行くことないですし、ごく普通の地下街なですが、ここの思い出は昔はここへ行けば、ラーメンの古潭(その昔、大阪ではあまりラーメンというものがメジャーでなかったのですが、ここは古くからラーメンの専門店としてやってました。昭和30年代にはすでにあったと思います)はあるし、中華の珉珉はあるし、かなり重宝したんですが…てなかんじですかね。古潭はまだあるな😀
ぶらぶら歩くと、あべの横丁という、一杯飲み屋が並んでるエリアがあります。ま、お父さんたちの憩いの場なんでしようね😜
ところで、大阪では立飲み屋、一杯飲み屋、飲み屋、居酒屋などと大衆酒場をさして言いますが、これらの表現で一杯飲み屋ちゅうのがおもろいな。自分でつこてんねんけど😅 一杯飲み屋は立ち飲みとはちゃうねんな。かというて居酒屋とかともちゃうねんな。わかる?他府県でもそう言うんかな?
さて、今度は180度変わって、帝塚山シュークリームの店があります。帝塚山シュークリームは、知る人ぞ知る、結構サクサク感があるシュークリームなんですよ。僕は好きですけどね。
あべちかは取り立てて特別な物があるわではありませんが、ないと困るアリアではあることは間違いないでしょう。ま、一度、ぶらぶらしてみてください。
あべちか:http://avetika.osaka-chikagai.jp/
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「古潭」に「半田屋」未だあるんや、懐かしゅう御座います。
今ではすっかり通過点になってしまった天王寺界隈。
そういやぁ、西の方にコーヒースタンドがあったなぁ。
運動不足の解消に、茶臼山でボート漕いだあの頃を思い出します。
半田屋はまだあるんですよ。コーヒースタンドはちょっと未確認です。また、暇があれば行ったってください。