岬町界隈 その2 絵になる港の景色  -南海本線沿いを行くー

 さて、本日で南海本線を行くシリーズは、とりあえず終わりですな~。長いこと南海さんでは特集させてもらいましたが。
 ま、しゃぁない。前回は岬町界隈でしたが。本日も岬町界隈から。南海本線・岬町駅から多奈川線という支線がでています。ここもなかなかええ味出しているんですよ。ここは、むかし日本軍の要請でできたみたいや。このあたりに軍需工場があったようで、従業員や関係者を多奈川線で運んだそうですよ。ま、そんな歴史があったんですね~。多奈川線終点の多奈川駅でございます↓
 多奈川駅
 とは、言うものの特に観光するというほどのこともないんですよ。ただ、バスで20分ぐらい行くと、興善寺という、ちょっとした隠れスポットがあるんですよね。隠れスポットかどうかはしりませんが。もしかして、有名かも。
多奈川興善寺1
多奈川・興善寺2
このお寺はんのご本尊は国の重要文化財のようです。ども、これを見るには先に連絡入れんとあかんみたいで、我々はみれまへんなんだけどな~。この先に理智院というお寺さんもあります。豊臣ゆかりのお寺やそうな。紅葉の季節はこのあたりは切れかも知れませんよ。


 ひとつ駅をもどりましょうか。深日港駅(ふけこうえき)でございます↓
深日港液
ここも実は結構、有名なところなんですよね。今では釣りを楽しむスポットですが以前は淡路島との連絡船が出てたんですよね。
深日港
ここの位置だと、結構、淡路までは速く行けたんですわな。ま、明石大橋ができたり、なんやかんやで廃止になったんですが、最近また復活の兆しがあるようですよ。関空からも近いしね。ぜひ、復活してもらいたいですね。また、こんな絵になる建物も↓
深日港旅館
なかなかよろしやろ😀 ま、ほんまに駅前ですわ。以前はこの深日港近辺が賑やかだったことがうかがえます。
 さて、長らく大阪南部のほうでブログの記事を探して参りましたが、そろそろ大阪の北側の部分へ参ろうかな思ています。とりあえずは、来週からはしばらく阪急・京都線の特集です。まずは、やっぱ梅田からね。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      赤灯・白灯の防波堤に結構な人影が・・・。
     未だフェリーのあった頃、赤灯の辺りでサビキ釣りをしてアジやイワシ等の小魚を小さなクーラー満タンにしたもんです。
     同じ大阪湾でも海水も綺麗し、食べても安心。
     まぁ、回遊魚は何処のも同じと言いますが、やっぱりねぇ。
     いや、懐かしい。

  2. 大坂太郎 より:

    蕎麦は信州さんは釣り好きなんですねぇ。