羽曳野界隈 7 特産品まとめ その2 ◆近鉄沿線沿いを行く◆

 羽曳野シリーズその7でございます。本日は羽曳野の食第2弾です。羽曳野を含む南河内の代表的な名産品はやっぱぶどうでしょうな。
ぶどう
そこからワイン生産に結びつきます。河内ワインさんとか明日香ワインさんが有名ですな。
河内ワイン
河内ワイン
飛鳥ワイン
アスカワイン
 また、イチジクも有名なんですよね。お隣の藤井寺でも名産物になってと思いますよ。
いちじく
南河内のスーパーでしたらシーズン時にはどこでも大体売ってるし、羽曳野ではいちじく専門のお店もありますよね。ま、イチジク育てるにはよい土壌なのだと思います。


 その他にも色々と名産品、新名産品がございます。
ツヅミいちじくソース
ツヅミのイチジクソースはどうですか?これも名産品ですよね。その他、タケダハム、新名物としてデラウエアカレーとか、羽曳野も躍動してますな。
IMG_5108
derauea vurry
大阪の南河内というと大阪府民でさえあまり馴染みがないのです。しかし、歴史的に見てもたくさん見学するところはあるし、古い時代の歴史が好きなら絶対おすすめですよ。食べ物もたくさんあって、一度は訪れてほしい街ですよね。
 そうそう、ワイン買うて、かすうどん食べて、イチジク買うて大変やろ。全部まとめて買うためは羽曳野の道の駅・
しらとりの郷へ行きましょう。ここにタケル館という建物がありまして、ここで羽曳野名物をまとめて買うことができます。
タケル館
 羽曳野は今回で終了したいと思います。来週から藤井寺市に参ります。藤井寺な~、ここもあんまり行かんな~。せやからご期待ください。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      先日近くの酒量販店で買い物をしたら、ヌーヴォーのパンフレットを渡されました。
     職場の飲み仲間と一時流行りに乗ったことがありますが、当時確か河内ワインの新酒もあったはず。
     パンフレットにはおフランスからの輸入物しか載ってなかったですが・・・。
     国産ワインといえば「五一ワイン」の1升瓶も懐かしいなぁ。
     

  2. 大坂太郎 より:

    吾一ワインって長野ですよね。河内のワインもいいですよ。と言いながら私は実は日本酒派なんですが。