大阪を行く

大阪を語る

大阪 上本町 3  ま、特に目立ったものは…  -近鉄電車・奈良線を行く-

さて、上本町六丁目界隈パート3でございます。本日は近鉄上本町駅の南側へ参りましょう。と言ってもね~、あんまり観光するところはないのですが😅😅ま、とりあえず駅の南側何で近鉄本社ビルがあります。かつてはこの近鉄本社ビルの裏ぐらいに銭湯とかコイン...
近鉄電車沿線を行く

大阪 上本町 2 寺町ですか  -近鉄電車・奈良線を行く-

さて、上本町六丁目(上六)界隈の第2弾でございます。先週は上本町駅の周りのご紹介をさせていただいたので、今日は北側へ参りましょう。とはいうものの、このあたりはお寺しかございません。ま、寺町でござますから仕方ありませんが。はっきり言って、観光...
近鉄電車沿線を行く

大阪 上本町  なかなかええで  -近鉄電車・奈良線を行く-

さて、一月からは大阪まち探検シリーズの再開です。阪堺線シリーズが終わったとこで中断しましたわな。今度は近鉄沿線におじゃまいたします。とりあえず、難波線並びに奈良線に参ります。とは、言うものの難波や日本橋といったところは、南海高野線のシリーズ...
大阪を行く

積水ハウス株式会社  ここも大阪企業か  -大阪企業列伝-

先週、プレハブで有名な大和ハウスさんのお話をさせていただきました。本日も、プレハブで有名になった企業をご紹介いたしましょう。大和ハウスさんの記事でも引き合いに出させてもらいましたが、積水ハウスさんです。まぁ、ここも有名な企業でございすな~。...
阪堺電車沿いを行く

我孫子道 昭和レトロでね   -阪堺電車・上町線沿いを行く-

さて、本日は阪堺電車の我孫子道に参りましょう。と言っても、ここも取り立てて何かあるという所ではないんですよね。ま、阪堺電車の車庫がありますわ↓あと、駅のすぐそばから商店街が続いています。残念ながらシャッターの降りてる店が多かったですが。ここ...
大阪を語る

安立町  何て読む?  -阪堺電車・上町線沿いを行く-

さて、本日は住吉を越えて、安立町に降りました。この地名をなんと読むか。難しいところですよね、馴染みのない方には。あんりゅうちょう?やすだてまち?やすたてちょう?いやいや、あんりゅうまちと読みます。ま、このあたりはそ~ですね~。特に観光するよ...
阪堺電車沿いを行く

住吉さんのまわり お食事&お土産編  -阪堺電車・上町線沿いを行く-

すみよっさんは大阪では一番参拝客の多い神社ですから、お食事処なんぞも必要ですわな。今日はそういったお食事処、いくつかご紹介いたしましょう。まずは豆めしで有名な廣田屋さんね。ここは歴史が古く大正時代から営業されているようです。最初、茶店として...
阪堺電車沿いを行く

すみよっさんの周り その3 粉浜商店街 ー阪堺電車 上町線沿いを行くー

本日は住吉大社へお参りした帰りに寄ってもらいたい商店街、粉浜商店街へ参りましょう。チン電の住吉停留所からちょっと西へ行くと、今度は南海電鉄・本線の住吉大社駅(チン電の朝だけ使ってる住吉停留所の横)をまたいだとこです。ま、我々世代にとってはふ...
大阪を行く

こんなんやるみたいやで~。

こんなポスター見かけました。湊町でやるみたいですよ。、毎年、なんかやってますよね。この湊町リバープレイスで。ぜひ、お出かけください。ブログランキング参加中です!!ぜひ、ポチっとお願いします!!大阪府 ブログランキングへにほんブログ村
阪堺電車沿いを行く

すみよっさんの周り その2 街並み  -阪堺電車・上町線を沿いを行く-

住吉さんの東側から出ますと、チン電沿いとは逆の街並みを見ることができます。住吉街道や熊野街道と呼ばれる地域ですね。ちなみに、チン電が走ってる通りは紀州街道と呼ばれています。実は、こちら側の方が、古き住吉地域の遺産が多く残されているようです。...