大阪を行く

阪堺電車沿いを行く

天王寺周辺レポート8 和宗総本山 四天王寺 -阪堺電車・上町線を行く-

先週は四天王寺さんの参道を行きました。今日は四天王寺さんに参ります。四天王寺さんについては、今までに何度か取り上げています。あまり四天王寺さん自体の説明はしていませんが、も、有名なお寺さんですから今さら四天王寺さんの説明はよろしいでしょう。...
阪堺電車沿いを行く

天王寺周辺レポート7 四天王寺参道 -阪堺電車・上町線を行く-

さて、今日は四天王寺さんへの参道を歩きましょう。大通り沿い(谷町筋)ですから、すぐにわかりますよ。(天王寺方面から来た場合の参道入り口にあたります。)ここの参道はそれほど長くありません。ま、お線香のお店とかも目立ちますし、お土産によさそうな...
大阪を語る

天王寺周辺レポート 6 四天王寺さんへの道 -阪堺電車・上町線を行く-

さて、本日は四天王寺までの道を参りましょう。もっとも、阪堺電車の進行方向とは逆の方向ですが。ここも阪堺電車天王寺駅の界隈ということでご紹介させていただきますね。四天王寺さんの説明はいいですよね。聖徳太子が建立されたお寺ですよね。ま、大阪の人...
阪堺電車沿いを行く

天王寺周辺レポート5  あべちか -阪堺電車・上町線沿いを行く-

さて、本日はあべちかに参りましょう。以前は、アベノ地下センターと言ってました。大阪は地下街が発展していることでも有名ですが、あべちかもそういった地下街のひとつです。規模で言えば梅田やなんばの地下街には及びませんが。ここの歴史も古く、1968...
阪堺電車沿いを行く

天王寺周辺レポート4 裏筋をちょっと… -阪堺電車・上町線沿いを行く-

先週、次回はあべちかへ行きますと言いましたが、その前に、もうちょっとハルカスのあたり散歩することにしました。チン電沿いのあべの筋やハルカスやJR天王寺駅があるあびこ筋などの大通りは馴染みあるでしょ。また、観光に来られても大通り沿いは歩きます...
阪堺電車沿いを行く

天王寺周辺レポート3 昭和チックな商店街 -阪堺電車・上町線沿いを行く-

さて、本日はチン電沿いに伸びている商店街を探検していきます。下の写真、先週も載せましたが、中央のグリーンの部分がチン電です。その両脇に商店街があります。最も、進行方向へ向かって右側は近年、一部再開発が進み商店街が整理され大きなモール(Q's...
阪堺電車沿いを行く

天王寺周辺レポート2 あべのハルカス -阪堺電車・上町線沿いを行く-

本日は阿倍野ハルカスに参ります。も、最近では阿倍野界隈ではお約束的な観光ポイントでございます。最近何かと話題のこの界隈ですが、まずは天王寺ミオという商業施設ができ(JR西日本の実質上子会社)、JR側のビルはミオ本館とかミオプラザとかと言われ...
大阪を語る

天王寺周辺レポート1 チンチン電車 -阪堺電車・上町線沿いを行く-

さて、大阪まち歩きのコーナーも新局面に突入ですな。前回までは長きにわたって、南海電車高野線という、あんまりTVでも特集せえへんとこ歩きました。結構、行くとこいっぱいあったやろ🤩今回からしばらく、阪堺電車、通称チン電の沿線を歩きます。たぶん、...
南海電車沿線を行く

なんば周辺レポート26 どんいけ?いやどぶいけ -南海高野線沿いを行く-

さて、南海高野線シリーズもいよいよ今回で終わりです。ほんとでしたら、もっと前に終わるはずだったんですが😅 なんやかんやで、本町まで来てしまいました。しかし、本町まで来るとね~。ちょっとなんば色が段々と薄らいで行きますわな。南海高野線の大阪側...
南海電車沿線を行く

なんば周辺レポート25 船場センタービル -南海高野線沿いを行く-

さて、本日は船場センタービルに参りましょう。このあたりが、いわゆる船場と言われるところですね。大阪の経済の中心はここにありました。さて、この船場センタービルも、古いですよ。1975年開業でございます。繊維の問屋さんが入ってます。と言っても、...