大阪を行く

南海電車沿線を行く

なんば駅周辺レポート6 大阪日本橋 -南海高野線沿いを行く-

本日は、日本橋付近をご紹介しましょう。日本橋は「にっぽんばし」と読みます。ここは、日本三大電気街(東京・秋葉原 名古屋・大須 大阪・日本橋)の一つとして有名ですわな。デンデンタウンと以前(今も)は呼んでいました。駅で言うたら、やっぱり南海電...
大阪を語る

なんば駅周辺レポートその5 ウラなんば2 -南海高野線沿いを行く-

月曜日は恒例になってます。大阪の街をぶらぶらするコーナーです。今は南海電車・高野線の特集しです。ま、特急止まる駅だけですがやっと終着駅のなんば周辺のレポートしてます。大阪南部の河内長野駅から始まり、どうにかこうにかなんばや。ここまで来るのに...
大阪を語る

なんば駅周辺レポート その4 ウラなんば -南海高野線沿いを行く-

まずは大阪人の皆さんにお聞きしましょう。ウラなんばという地域ご存知ですか?最近、流行みたいで。ミナミを本拠地にしている皆さんはご存知ですか?ま、若い人は知ってる知ってるか。先週、ご紹介しました道具屋筋商店街を境に、高島屋側や堺筋側(方角でい...
大阪を語る

なんば駅周辺レポート その3 道具屋筋商店街 -南海高野線沿いを行く-

今日は道具屋筋でございます。南海なんば駅の南口を出ればすぐに行けます。ここも大阪人には愛されている商店街のひとつですわな。ま、ここは以前にも記事にしたことがありますが、今回はもちょい詳しく。もともとは、四天王寺さんや今宮のえべっさん(戎神社...
南海電車沿線を行く

なんば駅周辺レポート その2 こんな都会に菜園なんて -南海高野線沿いを行く-

南海電車・なんば駅の周りは、もちろん色々な商業施設でいっぱいです。今回はなんば駅の南側に位置するなんばパークという商業施設に参りましょう。 (写真左手がなんばパークス、右側がなんばシティー)ここも、できて10年ぐらいにはなる。大阪駅を中心と...
南海電車沿線を行く

なんば駅周辺 ついに来たか! -南海高野線沿いを行く-

いよいよここまで来ましたか😀 南海高野線沿いを行くシリーズのトリを飾るのはなんば駅でございます。南海電鉄なんば駅は、そうですね~、大阪の歓楽街ミナミの重要な一部というてええやろ。ところでミナミてどこからどこまでやねん?大阪人でも困る質問かな...
大阪を語る

天下茶屋→新今宮周辺総括 -南海高野線を行く-

さて、南海高野線沿いを行くシリーズ(主に毎週月曜日に提供)もだいぶんと進んでまいりました。河内長野から始まり新今宮まで参りました。もう、1年ぐらいやってんちゃうん😅中でも、天下茶屋や新今宮(新今宮駅は正確には浪速区)周辺は結構時間かかったよ...
南海電車沿線を行く

新今宮駅周辺6 新世界界隈3 -南海高野線沿いを行く-

さて、新今宮駅周辺のレポートも今回で6回目や。そろそろあいてきたやろ😅 今回で終了しとこか。今日は地下鉄恵美須町駅のすぐ近くにあります、新世界市場をご紹介いたしましょう。以前にも書きましたが、新世界は通天閣の南側は串カツやらなんやらで大いに...
南海電車沿線を行く

新今宮駅周辺5 通天閣界隈パート2 -南海高野線沿いを行く-

最近の新世界界隈で賑わっているのは通天閣より南側ですわな。しかし、当ブログでは通天閣より北側の部分こそが、新世界の観光スポットだと考えています。下の写真まっすぐの通りが通天閣北側に広がる商店街です。ま、このように人通りは通天閣の南側よりはは...
南海電車沿線を行く

新今宮駅周辺4 通天閣界隈 -南海高野線を行く-

さて、ジャンジャン横丁を通って通天閣の方へ行きます。ま、このあたりうろうろしてたらどこからでも通天閣にはたどり着きますよ。最近の通天閣界隈は観光地化が進みこんな感じです。下の写真1枚目を見てみましょう。通天閣はええわな。明治の時代に博覧会を...