食文化 特命指令 ミックスジュースを調査せよ! 近くて遠い、ミックスジュース。子供の時、いやい子供やない!大人なってからも、大好きなミックスジュース。喫茶店(大阪では通称・サテン)の数が少なくなっていくのに比例して、このミックスジュースを飲む機会も減りましたわな。ところで、ミックスジュー... 2014.02.09 特命指令編食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 どんぐりて食えるんか? -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。父親:虎太郎。久しぶりに駄菓子屋いこか😀息子:行く・行く👍 どんぐり買おうっと✌✌父親:おまえ、どんぐりばっかりやな。設問子供は何を買うと思われ... 2014.02.07 大阪弁クイズ Part 2食文化
食文化 丸大食品 わんぱくでええで!! -大阪企業列伝- さて、大阪企業のお話は百貨店業界がひと段落しましたので、今回からはしばらく食品業界に凝ってみよかな。「腕白でもいい。たくましく育ってほしい」て、何のフレーズが知ってる?私は小学校低学のころですかね。かなり流行ったCMでございます😀 どこのC... 2014.02.06 大阪企業列伝食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 食べるんかい?食べへんのかい?食べてもて。 -フレーズ- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1:これ、食べてもて。男2:そうか。はな、よばれるで。男1:お~、よばれて🤩設問男性1は男性2に何を言いましたか?(ア) 出されている食べ物を... 2014.02.04 フレーズ大阪弁クイズ Part 2
南海電車沿線を行く なんば駅周辺レポート10 戎橋近辺 -南海高野線沿いを行く- さて、先週の続き。戎橋筋商店街を再び歩きましょう。この続きには、そうですね... 老舗と言えばをぐら屋さんですかね。ここは嘉永元年(1848年)創業と言いますから、もう170年近く営業されますよ。他にも支店はございますが、本店はこの戎橋筋商... 2014.02.03 南海電車沿線を行く大阪を行く
食文化 特命指令 東西カップ麺を調査せよ! 今日はカップ麺の東西比較を試してみましょう。昔から大阪では言われていますが、関東のうどんはまずい。とにかく汁が濃くてからい(塩っ辛い)。モノ・人・カネとすぐに飛び交う昨今、増してや、日本という小さい国でたかだか600キロぐらいしか離れていな... 2014.02.02 特命指令編食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 ケンカか?メンチ -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1:何?メンチきって、勝った?男2:誰がそんなこと言うとんねん😅男1:おまえの言い方やったら、そうとしかとれへんやんけ?おまえホンマは大阪人ち... 2014.01.31 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪を語る 大阪百貨店考 -東西文化比較になるかな?- さて、ここ最近、大阪企業のお話では百貨店を取り上げてまいりました。同時に、人気ブログランキングのアンケートの関西資本の百貨店というテーマで行っています。アンケート結果では、現時点ではダントツで高島屋ですね。続いて、大丸、阪急の順でございます... 2014.01.30 大阪を語る大阪企業列伝
南海電車沿線を行く なんば駅周辺レポート9 戎橋筋商店街 -南海高野線沿いを行く- 今日は南海なんば駅周辺レポートの続きです。なんばと言えば、やっぱり戎橋筋商店街でしょ。大阪のミナミというと、大体は南海電車なんば駅の周辺から心斎橋周辺までのエリアのことを指します。なんばから心斎橋まで1kmぐらいですかね。歩くと15分ぐらい... 2014.01.27 南海電車沿線を行く大阪を行く
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 丼もいろいろあって -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女:いらっしゃい。何しましょ。男:そやな~。ぎょくどんときつねな。両方ともちょっと小ぶりにしといて。女:は~い。設問男性は何を頼みましたか?(ア... 2014.01.24 大阪弁クイズ Part 2食文化