大阪を行く

JR西日本・片町線沿いを行く

鴻池新田界隈1 あの鴻池?  ーJR片町線沿いを行くー

本日はJR片町線の鴻池新田駅周辺へ参りましょう。JR西日本の片町線の駅の一つですな。東大阪市になります。駅の規模としてはそれほど大きなものではありません。一日の利用客は1万3千人ぐらいですかね。鴻池新田というと、大阪では有名な豪商鴻池家を思...
JR西日本・片町線沿いを行く

京橋界隈5 大阪ビジネスパーク2 ーJR片町線沿いを行くー

さて、本日は大阪ビジネスパーク第2弾でございます。大阪ビジネスパークというと我々の世代では、先週参りましたツイン21が一番イメージしやすい。と言うか、私らの若い頃にはここしかなかった。その後、バブルもはじけて、不景気が続いたので、ここもあん...
JR西日本・片町線沿いを行く

京橋界隈4 大阪ビジネスパーク1 ーJR片町線沿いを行くー

JR京橋駅は北口とか西口が有名ですが、南口いうのもありましな~。ここがなかなかよろしいねんで。私の中では穴場的なスポットなんですが。ここから少し写真に向かって左の方へ歩くと、供養塔というか仏像がございます。第二次世界大戦終盤、アメリカ軍によ...
JR西日本・片町線沿いを行く

京橋界隈3 商店街が多い! ーJR片町線沿いを行くー

京橋界隈その3でございます。国道1号線を渡ると、またまた商店街があります。新京橋商店街というそうな。入口にあるオブジェみたいなものは確かイタリアの真実の口とかいうやつですな。まぁ、ええでしょ😀 商店街の中はこんな感じです。新しいお店もたくさ...
JR西日本・片町線沿いを行く

京橋界隈2 京橋駅前の商店街  ーJR片町線沿いを行くー

大阪の東の玄関、京橋の特集ですな。今日はJRの周りを見てみましょか。言うても、京橋=一杯飲み屋、庶民のお店が集積されているという地域でございます。京阪電車側が多少平成チックなお店が並んでいますが、まだまだおっちやんの街・下町の歓楽街感で一杯...
JR西日本・片町線沿いを行く

京橋界隈 1 大阪、東の玄関  ーJR西日本 片町線沿いを行くー

さて、本日から毎週月曜の街歩きはJR片町線、現在では学研都市線と呼ばれている路線に沿ってあることにします。しかし、現在でも正式名称は片町線のはずです。片町線は片町(大阪市都島区)の地名そのままの名前をとって、片町駅とされ片町線の始点でありま...
阪急宝塚線を行く

豊能町界隈4 豊能のまとめ  ー阪急電車・宝塚線を行くー

毎週月曜日の街歩き。本日は豊能町のまとめをしたいと思います。と言うてそんなにまとめることもないねん。豊能にお住まいの方には、本当に申し訳けないと思ういますが...とりあえず、観光という意味では、そうでね~、やっぱ石をテーマにしてますかね。よ...
阪急宝塚線を行く

豊能町界隈3 テーマは石  ー阪急電鉄・宝塚線を行くー

本日は豊能町の3回目でございます。豊能町と言えば、石が実は有名なんですよね。今でも豊能みかげと言って御影石の産地であります。そんなこんなで、豊能町は石仏や燈篭などがたくさんございます。今日はその中のほんのいくつかをご紹介いたします。川尻向井...
阪急宝塚線を行く

豊能町界隈2 高山右近の生まれ故郷 ー阪急電車 宝塚線沿いを行くー

本日は大阪北部の豊能町の高山へ行ってみましょう。飛騨高山ちゃうよ😅 大阪の高山やで。名前からしてどっかで聞いたことある?大阪を代表する戦国大名・高山右近の誕生の地でございます。高山右近について簡単にご紹介しておきましょう。右近はこの豊能町の...
阪急宝塚線を行く

豊能町界隈1 豊能町ご紹介 ー阪急電鉄・宝塚線を行くー

本日からしばらく大阪府の北部にございます豊能町をご紹介いたしましょう。豊能町は先週まで特集していました能勢町の隣にあります。能勢と豊能を合わせて豊能郡を形成しています。豊能町は能勢町と同じく大阪府の北部に位置していることから、「大阪の北海道...