大阪を行く

阪急宝塚線を行く

能勢界隈7 能勢の名産まとめ編 ー阪急電車・宝塚線を行くー

今日で能勢界隈の話ももう終わりです。本日は、まぁ能勢のまとめとしてもう一回能勢の名産品をご紹介しておきましょう。 私事ではありますが、能勢と言うと大阪の田舎というふうに思ってました。ま、確かに人口とか工業化の度合いとか考えると田舎ではありま...
阪急宝塚線を行く

能勢界隈 7 能勢の温泉  ー阪急電車・宝塚線を行くー

能勢界隈その7でございます。能勢にも温泉がございましす。本日は三つほどご紹介いたします。まずはなんと言っても山空海温泉でしょ。結構わかりにくいところにありますが、能勢の名所ですよね。ま、こんな感じです。屋根の温泉マークがやるでしょ😀温泉旅館...
阪急宝塚線を行く

能勢界隈6 能勢の観光スポット  ー阪急電鉄・宝塚線沿いを行くー

さて、能勢界隈もそろそろ終わりに近づいてきました。もう2~3回となりましたが、なかなか名残惜しいですな。本日は能勢の今まで以外の観光スポットをお伝えします。名月姫の墓所はどうでしょう?名月峠というバス停があります。お墓はこのバス停の裏のあた...
阪急宝塚線を行く

能勢界隈5 能勢の神社仏閣 その2 ー阪急電鉄・宝塚線を行くー

本日は能勢界隈の第5弾です。先週と今週は能勢の神社仏閣特集でございます。安穏寺(あんのんじ)というお寺がございます。日蓮宗系のお寺さんです。なかなか恰好いいでしょう~。962年の建立やそうです。もう1000年以上も前のお寺さんなんですね~。...
大阪を行く

天野街道知ってます?

皆さん、天野街道をご存知か?あんまりメジャーではないんですが、堺、大阪狭山市、そして河内長野市を通って、最終は金剛寺へ行きます。金剛寺についてはまた近いうちに。金剛山への参道として発達してきました。特に、大阪狭山市の部分は遊歩道が完備されて...
阪急宝塚線を行く

能勢界隈4 能勢の神社仏閣1 ー阪急電鉄・宝塚線を行くー

能勢シリーズの第4弾です。能勢は神社仏閣がたくさんあります。今日と来週でいくつかの神社とお寺さんをご紹介いたします。ま、能勢で最も有名なお寺さんはなんと言っても妙見山ですわな。ここは以前にも記事にしましたので、今日はあまり触れないでおきます...
阪急宝塚線を行く

能勢界隈3 野間の大ケヤキとその周辺 ー阪急電鉄・宝塚線沿いを行くー 

先週の続きでございます。先週は妙見山を下ってきて、府道4号・茨木能勢線を能勢の野間方面へ向かって参りました。途中、心霊スポットとして、大阪では名高い野間トンネルやしおき場などを通ってきましたね。ここを道沿いに来ますと、野間の大ケヤキに出てき...
阪急宝塚線を行く

能勢界隈2 やっぱ妙見山は霊場ですな… ー阪急電車・宝塚線沿いを行く 能勢電鉄ー

本日は能勢周辺第2弾でございます。妙見山に参りましょう。妙見山は大阪ではとても有名なお寺さんですな。北極星信仰の世界的聖地らしいですよ。開運祈願によろしいようで👍頂上にあるのが、我々が妙見山ちゅうお寺なんですが、正式名何か知ってる?ほんまは...
阪急宝塚線を行く

能勢町界隈1 大阪の北海道 ー阪急電鉄・宝塚線沿いを行く 能勢電鉄ー

今週からしばらく大阪の最北端、能勢町を行きます。なかなか、すごいですよ~、この能勢町は👍 もちろん、ええ意味でやで。多少、能勢町のについてのデータおば。能勢町は大阪府の最北端に位置し、同じ大阪府内でも大阪市内人からすると、かなり田舎感がある...
阪急宝塚線を行く

池田界隈10 池田市まとめ  ー阪急電車・宝塚線を行くー

さて、本日は池田市のまとめをさせていただいて、池田市の最終回といたします。いや~、池田いうと私にとっては、能勢へ牡丹鍋を食べに行くときの通過点という感じでしたね、今までは...今はちゃうよ‼ かなりの歴史もあり自然もありのなかなか良いところ...