大阪を行く

阪急宝塚線を行く

池田界隈9 池田のスポット  ー阪急・宝塚線沿いを行くー

池田市も長らく歩いてまいりましたが、そろそろ終了ですね。本日は、その他の池田市のスポットについてご紹介しましょう。まずは、室町住宅。阪急グループの創設者である小林一三が手掛けた分譲住宅地ですね。分譲地と言っても最近の20坪ぐらいのものではな...
大阪を語る

池田界隈8 池田市の企業 ー阪急・宝塚線を行くー

新年2日目から通常業務に戻ります😀 月曜日ですので街歩きのコーナーです。池田界隈その8でございます。本日は池田市に本社がある会社のご紹介をいたしましょう。へ~という声がPCの向こうから聞こえるな👍まずは、何と言っても日清食品でしょう。ここは...
阪急宝塚線を行く

池田界隈7 石橋駅付近に参ります ◆阪急・宝塚線沿いを行く◆

大阪府・池田市界隈の第7弾でございます。本日は池田市の石橋というところに参ります。石橋は池田市では賑やかなところです。古くは能勢街道と西国街道の分岐点として、近代では箕面有馬電気鉄道(現在の阪急電鉄)の宝塚方面と箕面方面の分岐と言うか結線と...
阪急宝塚線を行く

池田界隈6 小林一三と池田市 ー阪急宝塚線を行くー

池田界隈の第6弾でございます。池田というて忘れてはならないのが阪急グループの創設者・小林一三でございます。本日は小林一三関連の施設を訪れましょう。彼の功績から言えば、宝塚あたりに縁がありそうですが、実は自宅は大阪の池田市にあります。今は小林...
阪急宝塚線を行く

池田界隈5 池田の歴史 ー阪急・宝塚線沿いを行くー

さて、大阪府池田市界隈第5弾です。今回は歴史系で行ってみましょう。まず、池田市で行ってもらいたいのは、伊居太神社でございます。読みは「いけだじんじゃ」でございます。穴織媛(織物の技術者)、応神天皇、そして仁徳天皇をお祀りしています。池田市で...
阪急宝塚線を行く

池田界隈4 旧市街地 ー阪急・宝塚線を行くー

さて、本日の街歩きは池田市の第4弾。先週はサカエマチ商店街を行きました。池田駅からサカエマチ商店街を歩いて、商店街の終わりと交わる道が能勢街道と言って、交通の要所でございました。その街道沿いが池田の旧市街地でございます。この通りに沿って、い...
大阪を語る

池田界隈3 サカエマチ商店街 ー阪急・宝塚線を行くー

本日は池田駅前にあるサカエマチ商店街へ参ります。いつもながら、商店街の雰囲気は大好きや。最近はやりの車で乗りつけて買いもんする大型モールとは、また違った味がありますわな。なんか、昭和に戻った気がしてね。思えば、もう平成も28年やで。確かに昭...
阪急宝塚線を行く

池田界隈 2  池田駅の南側  ー阪急・宝塚線を行くー

今日は池田駅の南側を行きましょう。駅の南側で一番の目玉はと言うと、やっぱインスタントラーメン発明記念館ですわな。池田市は大阪の皆さんは知ってるやろな。日清食品の創設者の安藤百福氏は知ってるな。この池田の地で彼はインスタントラーメン開発にいそ...
阪急宝塚線を行く

池田市界隈 1  大阪の池田市  ー阪急・宝塚線線沿いを行くー

さて、みなさん。今週からしばらく大阪府の池田市を歩きます。駅でいうたら池田駅。阪急電鉄の宝塚線です。この池田市というところは大阪の北部でして、隣接している市町村は大阪府箕面市、豊中市、兵庫県川西市と伊丹市となっています。人口は10万強でござ...
阪急京都線沿いを行く

高槻界隈14 高槻名物  ー阪急・京都線沿いを行くー

さて、みなさん。本日で高槻市は最後になります。ま、総括ということで、高槻名物を取り上げて終わりということにしとこか。長いこと、高槻を歩いてみてここが大阪府下では重要な町であることがわかりましたわ。人口も多いし、有名な企業もたくさんあるし、そ...